俳句を始めたばかりの人がつまづきやすい、動詞の活用、文語文法などの勉強をサポートしています
また、あなたの作った俳句のチェックなども承ります。
ここに掲載していないもので「こんなことできます?」というものがあれば、お気軽に下のお問合せからご連絡ください。折り返しご連絡を差し上げます。
「動詞・形容詞の活用」入門講座
【内容】
言葉の美しさを探求しませんか?
「万葉集」のような美しい言葉で、あなたの想いを表現してみませんか?
この教室では、文語の基礎となる「動詞・形容詞の活用の仕方」を徹底的に学びます。
文法の知識がなくても大丈夫。
古文の動詞・形容詞の使い方が分かり、正しい文語表現で、より魅力的な俳句が作れるようになります。
【この講座でできること】
古文の活用表がスラスラと理解できるようになります。
正しい文語表現で、より魅力的な俳句が作れます。
「言葉の壁」を乗り越え、俳句づくりがもっと楽しくなります。
【こんな方におすすめ】
古文の活用表に苦手意識がある。
俳句を作ってみたいけど、何から始めていいか分からない。
もっと本格的な俳句表現に挑戦したい。
【料金】
日にち:月火水木金
時間:13時~18時の間の1時間(相談可)
1回:1時間
全5回:20,000円(教材費込み)
【依頼方法】
ご希望の方は、下記「俳句関連の依頼フォーム」からご連絡ください
件名:「動詞・形容詞の活用」入門講座 希望
本文:
・ 希望の受講時間帯(例:平日午前、土日午後など)
・ 古文の文語・文法の理解度(例:全く分からない、少しは分かる、など)
・ その他、ご質問やご要望
「動詞・形容詞の活用」「助詞」入門講座
【内容】
言葉の美しさを探求しませんか?
「万葉集」のような美しい言葉で、あなたの想いを表現してみませんか?
この教室では、文語の基礎となる「動詞・形容詞の活用の仕方」、「古文の助詞の使い方」を徹底的に学びます。
文法の知識がなくても大丈夫。
古文の動詞・形容詞・助詞の使い方が分かり、正しい文語表現で、より魅力的な俳句が作れるようになります。
【この講座でできること】
古文の活用表がスラスラと理解できるようになります。
正しい文語表現で、より魅力的な俳句が作れます。
古文の豊かな助詞を使いこなし、俳句づくりがもっと楽しくなります。
【こんな方におすすめ】
古文の活用表に苦手意識がある。
俳句を作ってみたいけど、何から始めていいか分からない。
もっと本格的な俳句表現に挑戦したい。
【料金】
日にち:月火水木金
時間:13時~18時の間の1時間(相談可)
1回:1時間
全10回:40,000円(教材費込み)
【依頼方法】
ご希望の方は、下記「俳句関連の依頼フォーム」からご連絡ください
件名:「動詞・形容詞の活用」「助詞」入門講座 希望
本文:
・ 希望の受講時間帯(例:平日午前、土日午後など)
・ 古文の文語・文法の理解度(例:全く分からない、少しは分かる、など)
・ その他、ご質問やご要望
「動詞・形容詞の活用」「助詞・助動詞」入門講座
【内容】
あなたのペースで俳句の文語文法を学べるマンツーマンレッスンです。
この教室では、文語の基礎となる「動詞・形容詞・助動詞の活用の仕方」、「古文の助詞の使い方」を徹底的に学びます。
文法の知識がなくても大丈夫。
古文の動詞・形容詞・助動詞・助詞の使い方が分かり、正しい文語表現で、より魅力的な俳句が作れるようになります。
【この講座でできること】
古文の活用表がスラスラと理解できるようになります。
正しい文語表現で、より魅力的な俳句が作れます。
古文の豊かな助詞を使いこなし、俳句づくりがもっと楽しくなります。
【こんな方におすすめ】
古文の活用表に苦手意識がある。
俳句を作ってみたいけど、何から始めていいか分からない。
もっと本格的な俳句表現に挑戦したい。
【内容・料金】
日にち:月火水木金
時間:13時~18時の間の1時間(相談可)
1回:1時間
全15回:60,000円(教材費込み)
【依頼方法】
ご希望の方は、下記「俳句関連の依頼フォーム」からご連絡ください
件名:「動詞・形容詞の活用」「助詞・助動詞」入門講座 希望
本文:
・ 希望の受講時間帯(例:平日午前、土日午後など)
・ 古文の文語・文法の理解度(例:全く分からない、少しは分かる、など)
・ その他、ご質問やご要望
「旧仮名」入門講座
【内容】
この教室では、文語の基礎となる旧仮名の使い方を徹底的に学びます。
古文の知識がなくても大丈夫。
新仮名(現在の仮名遣い)を、旧仮名(昔の仮名遣い)に直すことができ、正しい旧仮名表記で、より魅力的な俳句が作れるようになります。
【この講座でできること】
旧仮名が理解できるようになります。
旧仮名表記で、より魅力的な俳句が作れます。
「古文の壁」を乗り越え、俳句づくりがもっと楽しくなります。
【こんな方におすすめ】
古文や旧仮名に苦手意識がある。
俳句を作ってみたいけど、旧仮名が分からない。
もっと本格的な俳句表現に挑戦したい。
【料金】
日にち:月火水木金
時間:13時~18時の間の1時間(相談可)
1回:1時間
全5回:20,000円(教材費込み)
【依頼方法】
ご希望の方は、下記「俳句関連の依頼フォーム」からご連絡ください
件名:「旧仮名」入門講座 希望
本文:
・ 希望の受講時間帯(例:平日午前、土日午後など)
・ 旧仮名の理解度(例:全く分からない、少しは分かる、など)
・ その他、ご質問やご要望
俳句の「文語・旧仮名・文法」のチェック
【内容】
あなたの作った俳句の「文語・旧仮名・文法」をチェックします。
このサービスでは、経験豊富な講師が、あなたの俳句の言葉の間違いをチェックいたします。
俳句は、昔の言葉(文語・旧仮名)、昔の文の規則(文法)で作られていますが、初めての人が一番つまづきやすい場所です。
このサービスでは、あなたの作品の「文語・旧仮名・文法」の使い方が正しくできているか、チェックをしてアドバイスを行います。
【料金】
5句×10回、合計50句のチェック
文語・旧仮名・文法のチェック
全50句:2万円
追加料金なしで、何度でも質問できます
【依頼方法】
受講希望の方は、下記「俳句関連の依頼フォーム」からご連絡ください
件名:俳句の「文語・旧仮名・文法」のチェック【全50句】希望
本文:
・ 特にチェックしてほしい部分(文法をチェックしてほしい、など)
・ 文語・旧仮名・文法の理解度(例:全く分からない、少しは分かる、など)
・ その他、ご質問やご要望
俳句力診断室
【内容】
句会で「良い句ですね」と褒められても、具体的にどこが良いのか、何が足りないのか、疑問に思ったことはありませんか?
このサービスでは、あなたの俳句を客観的に分析し、文法、季語、表現、構成など、様々な角度から具体的なアドバイスを行います。
【なぜ、このサービスが必要なのか?】
成長の妨げになる「漠然とした評価」: 漠然とした褒め言葉だけでは、どこを改善すれば良いのか、具体的な道筋が見えてきません。
独学の限界: 俳句の本を読んだり、ネットで調べたりしても、なかなか一人では上達できないものです。
客観的な視点の重要性: 自分の作品を客観的に評価してもらうことで、新たな発見や気づきが得られます。
【当サービスの特徴】
具体的な指摘: 文法の間違い、季語の使い方が適切か、表現が効果的かなど、具体的な改善点を提示します。多角的な視点: 文語、旧仮名、文法だけでなく、表現の仕方や題材の視点まで、多角的な視点で評価します。
成長を促す: 添削を通して、あなたの俳句力が着実に向上することを目指します。
自主性を尊重: 添削結果をもとに、ご自身で作品を修正することで、より深い理解と成長が期待できます。
【料金】
1回5句×10回、合計50句の添削
全50句:25000円
追加料金なしで、1年間は何度でも質問できます
【依頼方法】
受講希望の方は、下記「俳句関連の依頼フォーム」からご連絡ください
題名に「俳句力診断室【全50句】希望」
本文に「特にチェックしてほしい部分、どんな俳句を作りたいかなど」をご記入ください
折り返しご連絡を差し上げます
俳句関連の依頼
支払方法
支払方法は次のものをご用意しております
クレジットカード
Amazon pay
あと払いpay ID(コンビニ手数料350円)
ゆうちょ銀行、三井住友銀行、りそな銀行、朝日信用金庫