古文の活用表(助動詞)

文語文法

このページでは、俳句や短歌を作るうえで欠かせない助動詞の活用表を掲載しています。文語や文法を正しく理解し、美しい作品を作るためにお役立てください。


古文の活用表(助動詞)

接続意味基本形未然形連用形終止形連体形已然形命令形活用の型
未然形受身るるるれれよ下二段型
尊敬
可能らるられられらるらるるらるれられよ
自発
使役するすれせよ下二段型
尊敬さすさせさせさすさするさせれさせよ
しむしめしめしむしむるしむれしめよ
打消(ず)ざれ特殊型
ざらざりざるざれ
推量四段型
(ん)
むずむずむずるむずれサ変型
(んず)
まし(ませ)ましましましか特殊型
ましか
打消推量特殊型
希望まほし(まほしく)まほしくまほしまほしきまほしけれ形容詞シク活用型
くほしからまほしかりまほしかる
連用形過去(せ)しか特殊型
けり(けら)けりけるけれラ変型
完了つるつれてよ下二段型
ぬるぬれナ変型
たりたらたりたりたるたれたれラ変型
推量けむけむけむけめ四段型
(けん)
希望たし(たく)たくたしたきたけれ形容詞ク活用型
たからたかりたかる
終止形推量らむらむらむらめ四段型
(らん)
べし(ぺく)べくべしべきべけれ形容詞ク活用型
べからべかりべかる
らしらしらしらし特殊型
めり(めり)めりめるめれラ変型
打消推量まじ(まじく)まじくまじまじきまじけれ形容詞シク活用型
まじからまじかりまじかる
伝聞・推定なりなりなりなるなれラ変型
連体形断定なりならなりなりなるなれなれ形容動詞ナリ活用型
体言
たりたらたりたりたるたれたれ形容動詞ナリ活用型
その他完了ラ変型
比況ごとくし(ごとく)ごとくごとしごとき形容詞ク活用型



ダウンロード

俳句を創る上で、活用表の理解は欠かせません。
活用表を理解することで、俳句創りの際に、より正確な文語や文法で表現できるようになります。
俳句創りの基礎となる活用表、ぜひご活用ください。




その他の活用表

古文で使われる助詞



「助動詞の活用」入門講座

古文の助動詞の使い方に苦手意識がある方に、俳句を詠むための「助動詞の活用の仕方・使い方」を、基礎から丁寧にお教えします。
ただ、助動詞を使うには、助動詞の前にある「動詞や形容詞の活用の理解」や「助詞の理解」も必要ですので、そちらも併せてお教えします。
全15時間のレッスンで「動詞・形容詞の活用」「助詞・助動詞の使い方」が分かるようになり、正しい文語表現で、より魅力的な俳句が作れるようになります。
「動詞・形容詞の活用」「助詞・助動詞」入門講座 >>>


文語文法の関連記事



文語文法の基礎を固めるための本

俳句作りで文法の基礎を勉強するのに、おすすめの本です。
基礎をしっかりと学べるので、間違った言葉の使い方がなくなり、表現したい言葉を古語に直して使えるようになるはずです。



タイトルとURLをコピーしました