俳句の鑑賞 俳句の鑑賞文を書くコツ 「俳句の鑑賞文、どうやって書けばいいんだろう?」そう悩んでいるあなたへ。このブログでは、俳句の鑑賞文の書き方を、小学生から大人まで、誰でもわかりやすく解説していきます。俳句は、たった17文字の中に、季節の風景や作者の心がぎゅっと詰まった、奥... 2025.07.02 俳句の鑑賞俳句を楽しむ
俳句を楽しむ 風車まはり消えたる五色かな 風車まはり消えたる五色かな 鈴木花蓑「まはり」は、「まわり(回り)」の旧仮名風車の色が、風で回った瞬間に消えた、という俳句一瞬の光景を上手く切り取った作品客観写生が良い風車が静止している状態から風を受けて回り出し、その鮮やかな五色が消え... 2025.07.02 俳句を楽しむ良い俳句
俳句大会・教室 俳句大会で目にする「入選、入賞、優秀賞、第一席」の違い 俳句大会でみられる『優秀賞、優良賞、佳作』などの賞の意味や、評価の違いについて分かりやすく解説しています。 2025.06.11 俳句大会・教室俳句大会関連
文語文法 「わいうえを」「やいゆえよ」の旧仮名を徹底解説! 「わいうえを」「やいゆえよ」は特殊な言葉です。ここでは、カタカナ、旧字、発音、歴史的仮名遣い、パソコンでの打ち方、ローマ字など、徹底解説します。古文や古典でもよく見かける「わいうえを」「やいゆえよ」がしっかり理解できます。 2025.06.11 文語文法
文語文法 俳句で正しく旧仮名を使う方法 俳句で旧仮名を間違わないためのポイントを紹介しています。俳句を始めたばかりで、旧仮名がまったく分からない人もいると思うので、新仮名と旧仮名を変換できるサイトなども紹介しています。 2025.05.28 文語文法
俳句大会・教室 読売や朝日新聞へ、俳句を投句する方法 「東京俳壇、読売俳壇、朝日俳壇、毎日俳壇、産経俳壇、日経俳壇」の投句先、投句方法、入選の確認方法などを紹介。「初めて投句をする」という人は、どの新聞に投句をしたほうがいいか、などについても解説しています。 2025.05.05 俳句大会・教室俳句大会関連
俳句を始める 俳句におすすめの電子辞書は、カシオの「20000」か「65000」モデル 俳句を始めたばかりの方、電子辞書選びで迷っていませんか?カシオの「20000」「6500」モデルは、歳時記や辞書が充実していてお勧めです。おすすめのポイントを詳しく解説します。 2025.04.17 俳句を始める俳句作りに役立つサイト・道具
俳句大会・教室 句会で使う言葉「雑詠・題詠・当季雑詠・兼題・席題・属目」とは 句会に参加すると、まれに聞きなれない言葉が登場することがあります。この記事では、句会で使われる「雑詠・題詠・当季雑詠・兼題・席題・属目」などの意味を解説します。 雑詠(ざつえい)特に題をきめず、自由な題材で句を詠むこと。また、その作品。題詠... 2025.04.17 俳句大会・教室句会
俳句の直し方 説明的な俳句の直しかた12の方法 説明的な俳句はいけないといわれます。そのように言われても、どのような俳句が説明的なのかが分からなければ直せません。説明的な俳句が分かっても直し方が分からなければ仕方がありません。ここでは、説明的な俳句の特徴と、それを直す方法を一挙公開します。 2025.04.16 俳句の直し方俳句を作る
俳句の疑問(作り方) 俳句で「ゃ・ゅ・ょ・っ」を小書きにしてはいけない? 俳句では「ゃ・ゅ・ょ・っ」などの小文字を大文字で表記するケースが多く見られます。不思議なことに、この大文字表記に対する議論はほとんど少ないまま、今に至っても充分に検討されたようには見えません。以下に、この問題に関して考えられる要点を述べます... 2025.04.15 俳句の疑問(作り方)俳句を作る