俳句を作る

俳句の上達は模範が一番

スポーツや料理など、どの分野においても、模範は基本的な上達法の一つ 俳句も同じです 上手い俳句の模範をすることが上達の近道になります 模範は、上手い俳句の構造や視点などを参考にしなければ始まりません だからまず、良い俳句を徹底的に観察するこ...
俳句を作る

抽象化という考え

これはピカソの牛の絵左に行くほど具体化し、右に行くほど抽象化している具体化するほど精緻となり、描きあげるのに時間も必要で大変な作業だと、誰でも分かるただ一方で抽象化した絵を、ゼロから描こうとしたときに、あなたは簡単に描くことができるだろうか...
季語の世界

俳句は有季にすべきか?無季にすべきか?の議論は無駄に思う

俳句は有季にするべきか、無季にするべきかそのようなことがいつもどこかで議論になっていますが答えの出ないことを議論しても、時間の無駄に思います有季にするか無季にするかは、作者が自由に選ぶことであって外野が何かを言うことでもないはずです「俳句自...
季語の話

季語の読み方が苦手な人は、こちら

季語の読みが苦手、と言う人は多いと思います 季語をクリックすると、読み方が表示されますので、読み方の勉強に使ってみてください 春の季語 夏の季語 秋の季語 冬の季語 新年の季語 春の虹 はるのにじ   木蓮 もくれん   木五倍子の花 きぶ...
季語の話

音数から季語を探したいときは、こちら

音数から季語を探したいときがありますよね。そんな時に使ってください「春の2音」をクリックすると、「春の2音の季語」が表示されます var elems = document.getElementsByTagName('details'); f...
俳句を作る

送り仮名のルール

送り仮名にはルールがあります一般的には言葉が変化する部分(活用する部分)が送り仮名で表記し変化しない部分は漢字で表記します「いきいどおる」 → 「憤る」「いきどおる」であれば、「いきどお」までは言葉が変化しないので「憤」と漢字で表記します「...
俳句・短歌結社

短歌結社の一覧(150団体)

短歌をやってみたいけど、どのような結社があるのか分からない人も多いと思いますので、短歌結社の一覧をまとめました結社探しの参考になさってくださいここに掲載されていない結社の情報、または情報の過ちなどがある場合は、一番下の「お問い合わせ」からご...
俳句・短歌結社

俳句結社の一覧(933結社)

933の俳句結社と、その主催者を一覧にしています。好きな俳人がいて、その先生の下で勉強をしたいという人は、結社名を調べることができます。結社がホームページを持っている場合は、ホームページ情報も載せています。
俳句で注意をしたい言葉・季語

日と陽の違いを徹底解説!!

俳句で太陽を「ひ」として使おうとしたとき、「日と陽」のどちらを使うべきか迷ったことのある人は多いのではないでしょうかこの記事では、「日と陽」の違いや、「日」「陽」を使った言葉の違いなどを解説します 「日」と「陽」の意味 「日と陽」の意味は次...
俳句で注意をしたい言葉・季語

あなたは大丈夫?「氷る・凍る」の使い分け

読み方は同じだけれど、漢字の違う言葉に「氷る・凍る」があります。それぞれに使われる場所が違うので、俳句で間違えて使わないように意味や使い方を紹介します。