「露」の季節ごとの季語

四季で見られる季語

通常「露」といえば秋(8~10月)の季語になります
ただ、露は夏にも見ることができ、そちらは「夏の露」や「露涼し」という季語になっています
露の季語の中には、露葎や露時雨など、聞きなれない季語もあるので、それらの意味も含めて紹介します
俳句作りの参考になさって下さい


(秋の季語の)露

露(つゆ)

大気中の水蒸気が冷えて、物の面に水滴になってついたもの
秋に多く見られるので、単に露といえば秋の季語となる
夏の朝晩に見られる露は、夏の露と呼ぶ

白露(しらつゆ)

草木に置いて、白く光って見える露
露の美称

夜露(よつゆ)

夜間におりる露

朝露(あさつゆ)

朝おりている露
消えやすいことから、儚いものや命などにたとえられてきた

露の玉(つゆのたま)

露を玉に見たてていう語

露けし(つゆけし)

露にぬれてしっとりしている状態

露時雨(つゆしぐれ)

時雨が通り過ぎたあとのように、露があたり一面におりること
また、草木においた露が、時雨の降りかかるようにこぼれること

露葎(つゆむぐら)

露が残る葎(むぐら:密生して藪(やぶ)を構成する草)の様子を表す言葉

芋の露(いものつゆ)

露の多い晴れた朝、辺りの里芋畑の大葉にびっしりと置いたように玉の露が輝いている様子

月の雫(つきのしずく)

露の異称

(夏の季語の)露

夏の露(なつのつゆ)

夏の朝晩に露を見ることがある。これを夏の露と呼ぶ
朝など、野の露に手足が濡れて驚くことがある
露自体は秋に多く見られるので、単に露といえば秋の季語となる

露涼し(つゆすずし)

夏の日中の熱さは耐えがたいものがあるが
朝晩の気温の低下で涼しささえ感じられる
露が見られることがある
夏の爽快な気分を表している


露の有名な俳句

露の有名な俳句はいろいろありますが、個人的に好きなものは次の2つです

一度だけの妻の世終る露の中   能村登四郎
白露や死んでゆく日も帯締めて   三橋鷹女


文章で何ページ書いても書ききれないような思いが、17音に凝縮されています
どうやれば、このような俳句が作れるのかと聞いてみたいが、聞きようがない




四季でみられる季語の関連記事

季語を深く理解できる本

春夏秋冬+新年の季語が、合計24000語収録
すべての季語に意味が書かれています
今まで知らなかった季語を知るだけで、普段の生活がワクワクするものになります
俳句をやっている人であれば、季語の選択肢が増えて、いま以上に良い俳句が作れるようになるはずです

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E6%98%A5%E3%81%AE%E8%A1%A8%E7%B4%99.jpg画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%A4%8F%E3%81%AE%E8%A1%A8%E7%B4%991.jpg画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E7%94%BB%E5%83%8F1.jpg画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%86%AC%E3%81%AE%E8%A1%A8%E7%B4%991.jpg画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: E6960E5B9B4E381AEE8A1A8E7B4991.jpg
四季を語る季語
~美しい日本の四季のことば~

KindleUnlimited会員の方は無料で読むことができます
30日は無料体験ができるので、試しに会員登録をして読んでみてもいいと思います
会員登録はこちら >>>

四季で見られる季語季語の世界
木幡 忠文をフォローする
タイトルとURLをコピーしました