俳句の入門書を読んでいると、下のような言葉が頻繁に現れます
新字・新字体・新仮名・新仮名遣い・現代仮名遣い・旧字・旧字体・旧仮名・旧仮名遣い・歴史的仮名遣い・口語・口語体・口語文・文語・文語体・文語文・書き言葉・話し言葉
この中には表記は違うけれど同じ意味のものがあります
それが分からないと、表記の違う単語が出てくるたびに、新しい単語がでてきたと思ってしまい、無駄に辞書を引くことになってしまします
最初に、表記は違うけれど同じ意味の単語を知っておけば、そのような無駄な労力はなくなるはずです
俳句の本に頻繁に出てくる単語で、次のものが同じ意味の言葉です
新字・新字体 ←同じ意味 旧字・旧字体 ←同じ意味 新仮名・新仮名遣い・現代仮名遣い ←同じ意味 旧仮名・旧仮名遣い・歴史的仮名遣い ←同じ意味 口語・口語体・口語文・話し言葉 ←同じ意味 文語・文語体・文語文・書き言葉 ←同じ意味 |
意味を簡単に書きます
新字・新字体 ←現在の漢字 旧字・旧字体 ←昔の漢字 新仮名・新仮名遣い・現代仮名遣い ←現在の仮名遣い 旧仮名・旧仮名遣い・歴史的仮名遣い ←昔の仮名遣い 口語・口語体・口語文・話し言葉 ←話すときに用いられる言葉 文語・文語体・文語文・書き言葉 ←文章を書くときに用いられる言葉 |
細かく意味を書くと、若干違ったりもしますが、おおむねこのように理解しておいて大丈夫です
それぞれの表記の違いを書きます
新字・新字体 ←囲・営・悪 旧字・旧字体 ←圍・營・惡 新仮名・新仮名遣い・現代仮名遣い ←きょう(今日)・こい(恋) 旧仮名・旧仮名遣い・歴史的仮名遣い ←けふ(今日)・こひ(恋) 口語・口語体・口語文・話し言葉 ←綿飴のように雲が流れてるよ 文語・文語体・文語文・書き言葉 ←綿雨のやうに雲の流れをり |
なんとなく理解できたでしょうか
まとめ
俳句の教本によって、「新字は・・・」と書く本と、「新字体は・・・」と書く本に分かれますが、意味は同じ
俳句の教本によって、「新仮名は・・・」と書く本、「新仮名遣いは・・・」と書く本、「現代仮名遣いは・・・」と書く本に分かれますが、意味は同じ
同じ意味でもいろいろな表記で書かれています
俳句初心者が迷わないように記事にしました
旧仮名の「わゐうゑを」についての記事も読まれています >>>
「新仮名遣い・旧仮名遣い」「新字体・旧字体」の違いについての記事はこちら >>>
文語文法の関連記事
- 「わいうえを」「やいゆえよ」の旧仮名を徹底解説!
- 「新仮名遣い・旧仮名遣い」「新字体・旧字体」の違い
- 「旧字・旧字体・旧仮名・旧仮名遣い・歴史的仮名遣い」など、同じ言葉を整理してみた!
- 「連体形止め」を使う6つの効果
- 俳句での「名詞・形容詞・形容動詞・副詞」の使い分け
- 俳句で使われる「寝もやらず」とは?
- 俳句で使われる「音便」をマスターしよう
- 俳句で正しく旧仮名を使う方法
- 俳句に多い、文法の間違い「寂しけり」
- 俳句に多い、文法の間違い「涼しかり」
- 俳句の「拗音・促音・長音」について
- 俳句の間違いに多い「現れる」
- 古文の助動詞一覧(活用表)
- 古文の助詞一覧
- 古文の動詞・形容詞一覧(活用表)
- 徹底解説!!「やうなり」の意味・接続・活用
旧仮名遣いの勉強におすすめの本
俳句を旧仮名遣いで作りたい、という人におすすめの本です
新仮名遣いと旧仮名遣いの違いなどが理解できるようになります
