はじめに
俳句作りは、短い言葉の中に、豊かな情景や感情を凝縮させる繊細な作業です。しかし、特に初心者の方の場合、言葉の選び方や表現方法に迷い、結果として不要な言葉が句の中に紛れ込んでしまうことがあります。
この記事では、俳句から不要な言葉を削り落とすための簡単な方法として、「対語」を使ったチェック方法を紹介します。この方法を用いることで、あなたの俳句がより洗練され、深い表現へと昇華していくでしょう。
なぜ不要な言葉が生まれるのか?
俳句を詠む際、私たちは、心に浮かんだイメージを言葉にしようとします。しかし、その過程で、表現したいことを具体的に言葉にするのが難しく、曖昧な言葉や、状況説明的な言葉が加わってしまうことがあります。これらの不要な言葉は、句全体の印象をぼやかし、せっかくの情景や感情を伝わりにくくしてしまうのです。
対語で不要な言葉を発見する
「対語」とは、意味の上で反対の関係にある言葉のことです。例えば、「大きい」と「小さい」、「明るい」と「暗い」などが挙げられます。
俳句の中に現れた言葉を、その対語に置き換えてみましょう。もし、置き換えても句の意味や印象が大きく変わらない場合、その言葉は、実はなくても意味が通じる可能性が高いということです。
例:
「朝いちばん 小さな花を 摘みに行く」
この句で、「朝いちばん」を「昼いちばん」や「夜いちばん」に、「小さな花」を「大きな花」に置き換えてみましょう。
- 朝いちばん → 昼いちばん: 句の意味は大きく変わりません。
- 小さな花 → 大きな花: 句の意味は大きく変わりません。
このように、元の言葉と対語を入れ替えても、句の意味が大きく変わらない場合は、その言葉はなくても良い可能性があります。
残った言葉が、一番言いたかったこと
対語を入れ替えて不要な言葉が見えてくると、句の中で絶対に必要な言葉も見えてきます。
対語で入れ替えることができない、入れ替えたくない言葉がそれです。
例えば
「朝いちばん 小さな花を 摘みに行く」
という句で、「花を摘む」という言葉を、入れ替えることができなかった場合、恐らく作者は、そこが一番言いたかったことだと考えられるのです。
「花を摘む」が重要であったのなら、花を摘んだ何に感動をしたのか
花を摘んでどうして感動をしたのかについて、具体的に詠んだ方がよいと思います。
作者が何に感動したのかが分からない作品では、読者は感動できないでしょう。
なぜ対語でチェックするのか?
対語でチェックする理由ですが、対語は言葉の裏表の関係です。
言葉の使われ方や置く場所などが似ているため、言葉の置き換えをして確認をすることが容易だからです。
不要な言葉を削ることで得られる効果
不要な言葉が削られることで、句の核となる部分が明確になります。
作者が最も言いたかった場所だけが残るため、作品の印象が強くなります。
表現の内容がシンプルになり、より読者に明確に内容が伝えられます。
具体的な手順
- 句を作る: いつものように俳句を作ります。
- 対語で置き換える: 句の中の言葉を、その対語に置き換えてみます。
- 意味の変化を確認: 置き換えた言葉で、句の意味が大きく変わるかを確認します。
- 不要な言葉を削る: 意味が大きく変わらない場合は、その言葉を削ってみます。
- 完成: 削った後の句を読み返し、完成させます。
まとめ
俳句は、短い言葉の中に、作者の想いを凝縮させる芸術です。不要な言葉を削り落とすことで、より洗練された、心に響く俳句を作ることができます。対語を用いたチェック方法は、そのための有効な手段の一つです。
この方法を参考に、あなたの俳句作りをさらに楽しんでください。