季語の中には、子季語として歳時記に掲載されているものもありますが、その意味が詳しく説明されていない場合もあります。子季語の意味を知ることで、より良い俳句を作ることができるので、今回はよく使われる主季語と子季語の意味をまとめてみました。
「葭簀」の季語
下の表では、一番上の「葭簀」が主季語、その下に並んでいるものが子季語になります。
子季語は、主季語の関連語、という考えで大丈夫です。
葭簀【よしず】 | ヨシの茎で編んだすだれ。人目や日ざしをさえぎるのに使われる |
葭簀掛(よしずがけ) | 葭簀を掛けること |
葭簀小屋(よしずごや) | よしずで囲ってある小屋のこと |
葭簀張(よしずばり) | よしずで小屋などを囲うこと |
葭簀茶屋(よしずぢゃや) | 葭簀をめぐらした茶屋 |
季語の選び方、使い方のポイント
葭簀小屋(よしずごや)について
「葭簀小屋」という季語は、葦簀(よしず)で囲まれた小屋を指します。日常会話では「よしずで囲った小屋」と説明する方が分かりやすいですが、俳句では「葭簀小屋」というたった一つの言葉に、夏の情景やそこに漂う涼しげな雰囲気を凝縮します。
俳句は短い言葉で情景を描き出す芸術なので、「よしずで囲った小屋」のように言葉数が多く、説明的な表現は避けた方が上手くいくことがあります。
「葭簀小屋」のように、一つの言葉で情景や対象を表現する季語は他にもたくさんあります。季語を見るときに意識してみてください。
関連する俳句
もの焚いて他を煙らす葭簀茶屋 山口誓子
一樹無く葭簀を張りし庭の宙 下村槐太 天涯
葭簀を使った俳句にはこのようなものがあります。俳句作りの参考になさってください。
迷わない季語選び!『四季を語る季語』で俳句を楽しもう
季語を選ぶ際には、様々な要素を考慮する必要がありますが、従来の歳時記には子季語の意味が詳しく記載されていないため、適切な季語を選ぶのが難しいという課題がありました。
『四季を語る季語』は、全ての子季語の意味を網羅することで、この課題を解決し、よりスムーズな季語選択を可能にします。
↓↓下の本がそうです。