俳句で注意をしたい「初む」と「始む」の違い

俳句では

「~初む(そむ)」「~始む(はじむ)」という表現がよく使われます

 中には、「~初む」と書くところを「~始む」と書いている俳句を見かけます

その逆もあります

 

使い方を間違えないように、確認をしましょう

「初む」は、動詞の連用形に付いて「聞き初む」などの形をつくります

「始む」は、そのような形はとりません

ただ、「始む」の口語形である「始める」は、動詞の連用形に付いて「聞き始める」などの形をつくります

 

このような違いがあるので、必ず覚えておきましょう

例文は次のようになります

「初む」は、「聞き初む」「咲き初む」「言ひ初む」

「始む」は、「作業を始む」「店を始む」「勉強を始む」

 

 

 

俳句で間違いがみられるのは、五・七・五に無理に合わせようとするからだと思います

 

〇〇〇〇〇 〇〇〇〇〇〇 聞き初む(ききそむ)

 

このような句の場合、本来ならば「聞き初む(ききそむ)」ですが

上五が4音になってしまうため「聞き始む(はじむ)」としてしまうのです

 

先にも書きましたが

文語形の「始む」は、連用形に付きません

「始む」の口語形である「始める」は、連用形に付きます

 

 

表にすると、次の通りです

文語形

初む(そむ)

動詞の連用形につく

始む(はじむ)

動詞の連用形につかない

口語形

初めむ(そめる)

動詞の連用形につく

始める(はじめる)

動詞の連用形につく

 

間違えて使わないように注意しましょう

 

 

 

「同じ読みで違う意味のことば」を確認できる本

漢字を使うときにふと迷うときがあります
そういうときに、ぱっと正しい言葉を調べることができます
例文も載っているため、間違わずに言葉を選ぶことができます

タイトルとURLをコピーしました