「若餅」の子季語の「鼓餅」ってなに?

 

正月三が日の間に搗く餅を「若餅」といい、新年の季語になっています

 

この「若餅」の関連季語に「鼓餅(つづみもち)」を掲載している歳時記があります 1.2.6

ただ、どの歳時記にも「鼓餅」の解説は書かれていません

 

なぜ「若餅」を「鼓餅」と言うのでしょうか?

調べてみましたが、辞書やウェブ上では「鼓餅」とうい言葉がいっさい見当たりません

 

「鼓餅」ではなく「大鼓餅」3.4)や「太鼓餅」5)という単語は見つかりますが

どちらも正月とは関係のない餅のようです

 

解説が見つからないので、正月三が日の間に搗く餅を本当に「鼓餅」と呼ぶのか分かりませんでした

「鼓餅」を使う場合は、ご自身で確認をしてから使ったほうがよいかもしれません

 

 

 

 

季語を詳しく知りたい方は、「四季を語る季語」がお勧めします

アマゾンプライム会員であれば、「春版」が無料で読めます

Kindle Unlimited会員であれば、「春夏秋冬+新年」が無料で読めます

 

 



1)角川書店.(2022).新版角川俳句大歳時記.KADOKAWA.

2)飯田蛇笏,富安風生.(2012).平凡社俳句歳時記新年.平凡社.

3)ばから誌 (2).(1892).馬鹿羅誌社

4)片山与三吉.(44).福引景品撰択法.小川尚栄堂.

5)河原松声,清水蔵造.(大正12).神宮参拝の栞.伊勢参宮栞刊行会.

6)改造社.(昭和8).俳諧歳時記 新年之部.改造社.




タイトルとURLをコピーしました