美しい季節の言葉を紹介|夏の季語一覧

季語の世界

このページでは夏の季節に見ることができる自然現象、植物、動物、行事、生活習慣などの言葉(季語)を一覧で紹介しています。

季語は昔から手紙の挨拶で使われていましたし、川端康成の作品では日本の四季を繊細に描写する際に使われてました。そのような季語は、日本の自然の美しさを凝縮した言葉とも言えます。逆に言えば、だからこそ季語を含んだ言葉を私たちは、美しい日本語と感じます。
ここで紹介する季語を、ぜひ日常でも使ってみてください。

このページの季語は、「四季を語る季語 -夏-」からの抜粋です。もっと多くの単語を見たい、単語の意味も知りたいと感じた方は「四季を語る季語 -夏-」をぜひ読んでみてください。

■ 他の季節はこちら
春の季語一覧 /  夏の季語一覧 /  秋の季語一覧 /  冬の季語一覧 /  新年の季語一覧



夏の時候

三夏の時候

暑い(あつい) / 涼しい(すずしい) / 夏(なつ) / 夏の暁(なつのあかつき) / 夏の夕(なつのゆう) / 夏の夜(なつのよ) / 暑い日(あついひ) / 

初夏の時候

夏めく(なつめく) / 薄暑(はくしょ) / 麦秋(ばくしゅう) / 緑夜(りょくや) / 清和(せいわ) / 夏浅い(なつあさい) / 初夏(しょか) / 若夏(わかなつ) / 五月尽(ごがつじん) / 卯月(うづき) / 

仲夏の時候

五月(ごがつ) / 早月(さつき) / 五月闇(さつきやみ) / 入梅(にゅうばい) / 梅雨寒(つゆざむ) / 梅雨明け(つゆあけ) / 白夜(はくや) / 半夏生(はんげしょう) / 六月(ろくがつ) / 仲夏(ちゅうか) / 六月尽(ろくがつじん) / 

晩夏の時候

秋近い(あきちかい) / 炎昼(えんちゅう) / 極暑(ごくしょ) / 七月(しちがつ) / 盛夏(せいか) / 土用(どよう) / 夏の果(なつのはて) / 七月尽(しちがつじん) / 晩夏(ばんか) / 夏深い(なつふかい) / 日盛(ひざかり) / 水無月(みなづき) / 灼ける(やける) / 夜の秋(よるのあき) / 炎える(もえる) / 水無月尽(みなづきじん) / 冷夏(れいか) / 

夏の天文

三夏の天文

雷(かみなり) / 海霧(うみぎり) / 夏の空(なつのそら) / 夏の露(なつのつゆ) / 夏霞(なつがすみ) / 夏霧(なつぎり) / 筒姫(つつひめ) / 

初夏の天文

卯の花腐し(うのはなくたし) / 卯月曇(うづきぐもり) / 朝曇(あさぐもり) / 

仲夏の天文

梅雨晴(つゆばれ) / 梅雨雷(つゆかみなり) / 梅雨曇(つゆくもり) / 梅雨空(つゆぞら) / 

晩夏の天文

油照(あぶらでり) / 炎天(えんてん) / 雲海(うんかい) / 旱(ひでり) / 

夏の地理

三夏の地理

青野(あおの) / 泉(いずみ) / 遣水(やりみず) / 川狩(かわがり) / 葛水(くずみず) / 滴り(したたり) / 清水(しみず) / 滝(たき) / 夏の海(なつのうみ) / 夏の川(なつのかわ) / 夏の潮(なつのしお) / 夏の山(なつのやま) / 噴水(ふんすい) / 夏の庭(なつのにわ) / 夏の水(なつのみず) / 夏畑(なつばたけ) / 氷河(ひょうが) / 夏の湖(なつのみずうみ) / 砂灼ける(すなやける) / 

初夏の地理

卯波(うなみ) / 皐月波(さつきなみ) / 若葉山(わかばやま) / 赤雪(せきせつ) / 

仲夏の地理

五月富士(さつきふじ) / 五月雨(さみだれ) / 梅雨の山(つゆのやま) / 梅雨穴(つゆあな) / 五月川(さつきがわ) / 井水増す(いみずます) / 富士の雪解(ふじのゆきげ) / 五月山(さつきやま) / 

晩夏の地理

青田(あおた) / お花畑(おはなばたけ) / 片蔭(かたかげ) / 雪渓(せっけい) / 土用波(どようなみ) / 花氷(はなごおり) / 日向水(ひなたみず) / 日焼田(ひやけだ) / 赤富士(あかふじ) / 地息(じいき) / 

夏の生活

三夏の生活

アイスコーヒー(あいすこーひー) / 青簾(あおすだれ) / 簾(すだれ) / 汗(あせ) / 汗拭(あせぬぐい) / 汗疹(あせも) / 夏沸瘡(なつぶし) / 甘酒(あまざけ) / 網戸(あみど) / 飴湯(あめゆ) / 鮎釣(あゆつり) / 洗膾(あらい) / 夏の着物(なつのきもの) / 鵜飼(うかい) / 浮人形(うきにんぎょう) / 打水(うちみず) / 団扇(うちわ) / 籠枕(かごまくら) / 蚊帳(かや) / 蚊遣火(かやりび) / 金魚売(きんぎょうり) / 草刈(くさかり) / 草笛(くさぶえ) / 草矢(くさや) / 葛餅(くずもち) / 香水(こうすい) / 氷水(こおりみず) / 昆布刈る(こんぶかる) / サイダー(さいだー) / 撒水車(さっすいしゃ) / 白玉(しらたま) / 白靴(しろぐつ) / 水中花(すいちゅうか) / 水中眼鏡(すいちゅうめがね) / 鮓(すし) / 扇風機(せんぷうき) / ソーダ水(そーだすい) / 竹夫人(ちくふじん) / 縮布(ちぢみふ) / 釣忍(つりしのぶ) / 釣堀(つりぼり) / 天瓜粉(てんかふん) / 天草取る(てんぐさとる) / 籐椅子(とういす) / 心太(ところてん) / 泥鰌鍋(どじょうなべ) / 茄子の鴫焼(なすのしぎやき) / 夏帯(なつおび) / 夏衣(なつごろも) / 夏座敷(なつざしき) / 夏座蒲団(なつざぶとん) / 夏シャツ(なつしゃつ) / 夏足袋(なつたび) / 夏手袋(なつてぶくろ) / 夏の風邪(なつのかぜ) / 夏の燈(なつのひ) / 夏暖簾(なつのれん) / 夏羽織(なつばおり) / 夏袴(なつばかま) / 夏服(なつふく) / 夏蒲団(なつぶとん) / 夏遍路(なつへんろ) / 夏帽子(なつぼうし) / 夏館(なつやかた) / 夏料理(なつりょうり) / 夏炉(なつろ) / 寝冷え(ねびえ) / 蠅取(はえとり) / 蠅除(はえよけ) / 箱庭(はこにわ) / 箱眼鏡(はこめがね) / 跣足(はだし) / 麨粉(はったいこ) / 花茣蓙(はなござ) / 半ズボン(はんずぼん) / ハンモック(はんもっく) / ビール(びーる) / 日傘(ひがさ) / 単衣(ひとえ) / 日焼(ひやけ) / 冷や酒(ひやざけ) / 冷汁(ひやしる) / 冷索麺(ひやそうめん) / 冷麦(ひやむぎ) / 冷奴(ひややっこ) / 氷菓(ひょうか) / 昼寝(ひるね) / 風鈴(ふうりん) / 袋掛(ふくろかけ) / 船料理(ふなりょうり) / 風炉茶(ふろちゃ) / 短夜(みじかよ) / 水遊び(みずあそび) / 水鉄砲(みずてっぽう) / 水中り(みずあたり) / 水機関(みずからくり) / 水虫(みずむし) / 水羊羹(みずようかん) / 麦茶(むぎちゃ) / 藻刈(もかり) / 山女(やまめ) / 湯帷子(ゆかたびら) / 葭簀(よしず) / 葭戸(よしど) / 夜焚(よだき) / ヨット(よっと) / 夜釣(よづり) / 夜振(よぶり) / 夜店(よみせ) / ラムネ(らむね) / 露台(ろだい) / 汗手貫(あせてぬき) / 汗袗(あせとり) / 編笠(あみがさ) / 瓜漬(うりづけ) / 衣紋竹(えもんだけ) / 円座(えんざ) / 起し絵(おこしえ) / 瘧(おこり) / 鰹節製する(かつおぶしせいする) / 脚気(かっけ) / 蟹胥(かにびしこ) / 蒲筵(がまむしろ) / 革蒲団(かわぶとん) / 生布(きぬの) / 稗蒔(ひえまき) / ギヤマン(ぎやまん) / 金玉糖(きんぎょくとう) / 衣香(いこう) / 氷売(こおりうり) / コレラ(これら) / 砂糖水(さとうみず) / サマーハウス(さまーはうす) / 晒布(さらしぬの) / 晒鯨(さらしくじら) / 塩烏賊(しおいか) / 地紙売(じがみうり) / 敷紙(しきがみ) / 紙帳(しちょう) / 定斎売(じょうさいうり) / 樟脳舟(しょうのうぶね) / 新節(しんぶし) / 水盤(すいばん) / スカル(すかる) / カヌー(かぬー) / カヤック(かやっく) / 錫鉢(すずばち) / ゼリー(ぜりー) / 竹床几(たけしょうぎ) / 作り雨(つくりあめ) / 毒消売(どくしうり) / 照射(ともし) / 半襟(はんえり) / 夏頭巾(なつずきん) / 夏点前(なつてまえ) / 生利節(なまりぶし) / 煮酒(にざけ) / 桂皮水(けいひすい) / 寝茣蓙(ねござ) / 蚤取粉(のみとりこ) / 芭蕉布(ばしょうふ) / 腹当(はらあて) / 乾瓜(ほしうり) / 孫太郎虫売(まごたろうむしうり) / 水売(みずうり) / 水玉(みずたま) / ミルクセーキ(みるくせーき) / 麦落雁(むぎらくがん) / 飯笊(めしざる) / 綟障子(もじしょうじ) / 茹小豆(ゆであずき) / 油団(ゆとん) / 冷蔵庫(れいぞうこ) / レース(れーす) / レモン水(れもんすい) / 夏合羽(なつがっぱ) / 簡単服(かんたんふく) / 煮梅(にうめ) / 鮎膾(あゆなます) / 葛索麺(くずそうめん) / 淡雪羹(あわゆきかん) / 青挿(あおざし) / 清涼飲料水(せいりょういんりょうすい) / 振舞水(ふるまいみず) / 襖外す(ふすまはずす) / 西瓜提燈(すいかちょうちん) / 如雨露(じょうろ) / 水車踏む(すいしゃふむ) / 芝刈(しばかり) / 青刈(あおがり) / 網船(あみぶね) / 夏スキー(なつすきー) / ながし(ながし) / 恙虫病(つつがむしびょう) / 簗(やな) / 簟(たかむしろ) / 水貝(みずがい) / 葛饅頭(くずまんじゅう) / 蜜豆(みつまめ) / 沖膾(おきなます) / 蠅取デー(はえとりでー) / 焼酎(しょうちゅう) / 滝殿(たきどの) / 青畳(あおだたみ) / 瓜揉(うりもみ) / 髪洗う(かみあらう) / 日除け(ひよけ) / 飯饐える(めしすえる) / 辣韮漬(らっきょうづけ) / 暑気払い(しょきばらい) / 冷し茶碗蒸(ひやしちゃわんむし) / 

初夏の生活

柏餅(かしわもち) / 鮴汁(ごりじる) / 更衣(ころもがえ) / 菖蒲湯(しょうぶゆ) / 代掻く(しろかく) / 代田(しろた) / 新茶(しんちゃ) / 筍飯(たけのこめし) / 菜種刈(なたねかり) / 夏場所(なつばしょ) / 冷し中華(ひやしちゅうか) / 船遊び(ふなあそび) / 溝浚(みぞさらえ) / 麦打(むぎうち) / 麦刈(むぎかり) / 麦扱(むぎこき) / 麦笛(むぎぶえ) / 麦飯(むぎめし) / 五月人形(ごがつにんぎょう) / 棉蒔(わたまき) / 茄子植える(なすうえる) / 苗売(なえうり) / 身欠鰊(みがきにしん) / 粟蒔(あわまき) / 白重(しろがさね) / 菖蒲の衣(しょうぶのころも) / 甘藷植える(さつまいもうえる) / 新麦(しんむぎ) / 船囲(ふねがこい) / 刈敷(かりしき) / 豌豆引(えんどうひき) / 蚕豆引(そらまめひき) / 幟市(のぼりいち) / 蕗伐(ふききり) / 番屋閉じる(ばんやとじる) / 松前渡る(まつまえわたる) / 蚕の上蔟(かいこのあがり) / 収繭(しゅうけん) / 夏景色(なつげしき) / 粽(ちまき) / 薔薇園(ばらえん) / 豆飯(まめめし) / 

仲夏の生活

雨乞(あまごい) / 糸取(いととり) / 植田(うえた) / 田植(たうえ) / 田植女(たうえめ) / 菊挿す(きくさす) / 金魚玉(きんぎょだま) / 薬玉(くすだま) / 競渡(けいと) / 椿挿す(つばきさす) / 菖蒲葺く(しょうぶふく) / セル(せる) / 出水(でみず) / 蛍籠(ほたるかご) / 蛍狩(ほたるがり) / 水喧嘩(みずげんか) / 水番(みずばん) / 茗荷の子(みょうがのこ) / 百草を闘わす(ひゃくそうをたたかわす) / 胡麻蒔(ごままき) / 蛍売(ほたるうり) / 黍蒔(きびまき) / 水見舞(みずみまい) / 竹植える(たけうえる) / 田下駄(たげた) / 集め汁(あつめじる) / 新真綿(しんまわた) / 蒼朮焚く(そうじゅつたく) / 新糸(しんいと) / 苗取(なえとり) / 雨休み(あめやすみ) / 井守を搗く(いもりをつく) / 漆掻く(うるしかく) / 艾虎(がいこ) / 漁夫帰る(ぎょふかえる) / 五月狂言(さつききょうげん) / 五月の鏡(さつきのかがみ) / 蛇籠編む(じゃかごあむ) / 菖蒲打(しょうぶうち) / 菖蒲刀(しょうぶがたな) / 菖蒲冑(しょうぶかぶと) / 菖蒲人形(しょうぶにんぎょう) / 菖蒲の鉢巻(しょうぶのはちまき) / 菖蒲引く(しょうぶひく) / 茄子のしんき和(なすのしんきあえ) / 神麯製する(しんきくせいする) / 神水(じんすい) / 田植布子(たうえぬのこ) / 田舟(たぶね) / 天師を画く(てんしをえがく) / 桃引符(とういんふ) / 薄荷刈(はっかがり) / 梟の羹(ふくろうのあつもの) / 六日の菖蒲(むいかのしょうぶ) / 蘭湯(らんとう) / 雲雀鷹(ひばりだか) / 菖蒲酒(しょうぶざけ) / 菖蒲髪(しょうぶがみ) / 早苗(さなえ) / 早苗饗(さなぶり) / 薪御能(たきぎおのう) / 竹牀几(たけしょうぎ) / 

晩夏の生活

羅(うすもの) / 梅酒(うめしゅ) / 瓜番(うりばん) / 扇(おうぎ) / お化け屋敷(おばけやしき) / 泳ぎ(およぎ) / ダイビング(だいびんぐ) / 海水着(かいすいぎ) / 海水浴(かいすいよく) / 霍乱(かくらん) / 帷子(かたびら) / 干瓢剥く(かんぴょうむく) / 帰省(きせい) / キャンピング(きゃんぴんぐ) / 牛馬冷す(ぎゅうばひやす) / 行水(ぎょうずい) / 草取(くさとり) / 昆虫採集(こんちゅうさいしゅう) / 晒井(さらしい) / 三伏(さんぷく) / 白絣(しろがすり) / 甚平(じんべい) / 水飯(すいはん) / 納涼(すずみ) / すててこ(すててこ) / 田草取(たくさとり) / 田水沸く(たみずわく) / 登山(とざん) / ケルン(けるん) / ナイトゲーム(ないとげーむ) / 夏芝居(なつしばい) / 夏休み(なつやすみ) / 夏痩(なつやせ) / 熱中症(ねっちゅうしょう) / 蓮見(はすみ) / 裸(はだか) / 肌脱(はだぬぎ) / ビーチパラソル(びーちぱらそる) / 避暑(ひしょ) / プール(ぷーる) / ボート(ぼーと) / 干飯(ほしいい) / 真菰刈(まこもがり) / 夕端居(ゆうはしい) / 川床(かわどこ) / 夜濯(よすすぎ) / 林間学校(りんかんがっこう) / 冷房(れいぼう) / 枇杷葉湯(びわようとう) / 夏期手当(かきてあて) / 歩荷(ぼっか) / 土用餅(どようもち) / 醤油作る(しょうゆつくる) / 亜麻引(あまひき) / 涼み浄瑠璃(すずみじょうるり) / 虫篝(むしかがり) / 鳥黐搗(とりもちつく) / 河原の納涼(かわらのすずみ) / 藺刈(いかり) / 水球(すいきゅう) / 奈良漬製する(ならづけせいする) / 夜能(よのう) / 袴能(はかまのう) / 西瓜割り(すいかわり) / 酢造る(すつくる) / 麻刈(あさかり) / 菅刈り(すげがり) / 赤痢(せきり) / 麻地酒(あさじざけ) / 夏枯(なつがれ) / 藍刈(あいかり) / 納豆造る(なっとうつくる) / 醤作る(ひしおつくる) / 野外演奏(やがいえんそう) / 夕河岸(ゆうがし) / 桃葉湯(とうようとう) / 着茣蓙(きござ) / 外寝(そとね) / 大祓(おおはらい) / 小鯔網(こぼらあみ) / 掛鯛下ろす(かけだいおろす) / 嘉定喰(がじょうぐい) / 雁爪(がんづめ) / 香薷散(こうじゅさん) / サンドレス(さんどれす) / 湯餅を進む(とうへいをすすむ) / 土用灸(どようきゅう) / 夏切茶(なつぎりちゃ) / 氷室(ひむろ) / 氷の朔日(こおりのついたち) / 帆立曳(ほたてひき) / 暑気中り(しょきあたり) / 溽暑(じょくしょ) / 暑中見舞(しょちゅうみまい) / 土用蜆(どようしじみ) / 虫干(むしぼし) / 誘蛾燈(ゆうがとう) / サングラス(さんぐらす) / 滝浴(たきあび) / 白麻刈(いちびかり) / 

夏の行事

三夏の行事

安居(あんご) / 競馬(けいば) / 夏書(げがき) / 上布(じょうふ) / 走馬灯(そうまとう) / 祭(まつり) / 湯殿詣(ゆどのもうで) / 峯入(みねいり) / 夏花(げばな) / 

初夏の行事

愛鳥週間(あいちょうしゅうかん) / 東京優駿競走(とうきょうゆうしゅんきょうそう) / 鯉幟(こいのぼり) / 子供の日(こどものひ) / 三社祭(さんじゃまつり) / 諏訪の御柱祭(すわのおんばしらまつり) / 端午(たんご) / 筑摩祭(つくままつり) / 迎接会(ごうしょうえ) / 母の日(ははのひ) / 三船祭(みふねまつり) / 伊勢神御衣祭(いせかんみそのまつり) / 楠公祭(なんこうさい) / 山崎祭(やまざきまつり) / 大原志(おばらざし) / 清水地主祭(きよみずしゅまつり) / 和歌祭(わかまつり) / 退虫の呪(たいちゅうのまじない) / 団扇撒(うちわまき) / 平野神社祭(ひらのじんじゃなつまつり) / 八瀬祭(やせまつり) / 府中闇祭(ふちゅうやみまつり) / 青柏祭(あおがしわまつり) / 藤森祭(ふじのもりまつり) / 黒船祭(くろふねまつり) / 柳川水天宮祭(やながわすいてんぐうまつり) / 神田祭(かんだまつり) / 日光東照宮祭(にっこうとうしょうぐうさい) / 聖母月(せいぼづき) / 賀茂御蔭祭(かもみかげまつり) / 千団子祭(せんだんごまつり) / 今宮祭(いまみやまつり) / 宇治祭(うじまつり) / 鶴岡天満宮祭(つるおかてんまんぐうまつり) / 三朝温泉花湯祭(みささおんせんはなゆまつり) / 御霊祭(ごりょうまつり) / 昇天祭(しょうてんさい) / 駒牽(こまびき) / 電波の日(でんぱのひ) / さんばい降し(さんばいおろし) / 青葉の簾(あおばのすだれ) / 卯之葉神事(うのはしんじ) / 関帝誕(かんていたん) / 擬階の奏(ぎかいのそう) / 氷を供ず(こおりをくうず) / 嵯峨祭(さがまつり) / 神泉苑祭(しんぜんえんまつり) / 花の撓神事(はなのとうしんじ) / 向日明神祭(むかいのみょうじんまつり) / 礼拝講(らいはいこう) / メーデー(めーでー) / 闘牛(とうぎゅう) / 蓮如上人御祥月法要(れんにょしょうにんごしょうつきほうよう) / 売比河鵜飼祭(めひかわうかいまつり) / 鵜坂祭(うさかまつり) / 長刀祭(なぎなたまつり) / お旅祭(おたびまつり) / 

仲夏の行事

朝顔市(あさがおいち) / 沖縄慰霊の日(おきなわいれいのひ) / 御田植祭(おたうえまつり) / 鹿島ガタリンピック(かしまがたりんぴっく) / 薬狩(くすりがり) / 賀茂の競馬(かものけいば) / 父の日(ちちのひ) / 伝教会(でんぎょうえ) / 時の記念日(ときのきねんび) / 富士詣(ふじもうで) / 虫歯予防デー(むしばよぼうでー) / 菖蒲の占(しょうぶのうら) / 熱田祭(あつたまつり) / 聖霊降臨祭(せいれいこうりんさい) / ちゃぐちゃぐ馬こ(ちゃぐちゃぐうまこ) / さくらんぼ祭(さくらんぼまつり) / 夏神楽(なつかぐら) / 三枝祭(さいぐさまつり) / 県祭(あがたまつり) / 左右近の馬場の騎射(さうこんのうまばのうまゆみ) / 樗を佩びる(おうちをおびる) / 札幌祭(さっぽろまつり) / 聖体祭(せいたいさい) / 削掛の甲(けずりかけのかぶと) / 花の日(はなのひ) / 貴船祭(ぎふねさい) / 青葉祭(あおばまつり) / 富士垢離(ふじごり) / 鬼太鼓(おにだいこ) / 儀方を書く(ぎほうをかく) / 愛染祭(あいぜんまつり) / 三位祭(さんみさい) / 聖ヨハネ祭(せいよはねさい) / 五日の節会(いつかのせちえ) / 騎射(きしゃ) / 江戸浅間祭(えどせんげんまつり) / 菖蒲の枕(しょうぶのまくら) / 菖蒲の鬘(しょうぶのかずら) / 菖蒲帷子(しょうぶのかたびら) / 菖蒲を献ずる(しょうぶをけんずる) / 有無日(ありなしひ) / 江戸山王祭(えどさんのうまつり) / 金沢百万石祭(かなざわひゃくまんごくまつり) / 相国寺懺法(しょうこくじせんぽう) / 聖ペテロ・パウロ祭(ひじりぺてろぱうろさい) / 賑給(しんきゅう) / 著釱政(ちゃくだのまつりごと) / 早瓜を供ず(わさうりをくうず) / 鞍馬寺竹伐会式(くらまでらたけきりえしき) / 御戸代会神事(みとしろえじんじ) / 津沢夜高あんどん祭(つざわよたかあんどんまつり) / 葵祭(あおいまつり) / 日本最北端わっかない白夜祭(にほんさいほくたんわっかないはくやさい) / 

晩夏の行事

厳島管絃祭(いつくしまかんげんさい) / 海の日(うみのひ) / 海開き(うみびらき) / 夏期講習会(かきこうしゅうかい) / 川開(かわびらき) / 祇園会(ぎおんえ) / 博多祇園山笠(はかたぎおんやまがさ) / 天神祭(てんじんまつり) / 土用鰻(どよううなぎ) / 名越の祓(なごしのはらえ) / 茅の輪(ちのわ) / 形代(かたしろ) / 相馬野馬追祭(そうまのまおいまつり) / パリ祭(ぱりさい) / 鬼灯市(ほおずきいち) / 虫送り(むしおくり) / 山開(やまびらき) / 阿蘇の御田祭(あそのおんだまつり) / 御田植神事(おたうえしんじ) / 住吉祭(すみよしまつり) / 弥彦燈籠祭(やひことうろうまつり) / 座頭の納涼(ざとうのすずみ) / 鬼来迎(きらいごう) / 大山祭(おおやままつり) / 志度寺祭(しどでらまつり) / 恐山大祭(おそれざんたいさん) / すもも祭(すももまつり) / 氷餅を祝う(ひもちをいわう) / 賜氷の節(しひょうのせつ) / 吉野の蛙飛(よしののかわずとび) / 唐崎祭(からさきまつり) / 愛宕の千日詣(あたごのせんにちもうで) / 節折(よおり) / 水防組(すいぼうぐみ) / 雷鳴陣(かみなりのじん) / 解斎の御粥(げさいのおんかゆ) / 粉河祭(こかわまつり) / キュリー夫人祭(きゅりーふじんさい) / 塩釜祭(しおがままつり) / 忌火の御飯(いむびのごはん) / 尾張津島天王祭(おわりつしまてんのうまつり) / 神今食(じんこんじき) / 御陣乗太鼓(ごじんじょだいこ) / 桑名石取祭(くわないしどりまつり) / 那智火祭(なちひまつり) / 御手洗祭(みたらしまつり) / 閻魔参(えんままいり) / 日本205福者殉教者の記念日(にほんにひゃくごふくしゃじゅんきょうしゃのきねんび) / 坐摩神社夏祭(いかすりじんじゃなつまつり) / 出羽三山祭(でわさんざんまつり) / 天橋立祭(あまのはしだてまつり) / 水合の祓(みずあわせのはらい) / 独立祭(どくりつさい) / 佃島住吉祭(つくだしますみよしまつり) / 津和野祇園祭(つわのぎおんまつり) / 下鴨の御祓(しもがものみそぎ) / 青祈祷(あおぎとう) / 賀茂の水無月祓(かものみなつきのはらえ) / 御体の御卜(ぎょたいのみうら) / 駒込富士詣(こまごめふじもうで) / 五月蠅なす神(さばえなすかみ) / 鎮火祭(ちんかさい) / 道饗祭(みちあえのまつり) / 塩竈みなと祭(しおがまみなとまつり) / 曽我どんの傘焼(そがどんのかさやき) / 博多の祇園祭(はかたのぎおんまつり) / すもも祭(すももまつり) / 水狂言(みずきょうげん) / 

夏の動物

三夏の動物

青葉木菟(あおばずく) / 鯵(あじ) / 鯵刺(あじさし) / 穴子(あなご) / 雨蛙(あまがえる) / 水馬(あめんぼう) / 鮎(あゆ) / 蟻(あり) / 蟻地獄(ありじごく) / 鮑(あわび) / 烏賊釣(いかつり) / 糸蜻蛉(いととんぼ) / 井守(いもり) / 岩魚(いわな) / 鵜(う) / 浮巣(うきす) / 鰻(うなぎ) / 海亀(うみがめ) / 海猫(うみねこ) / 大瑠璃(おおるり) / 落し文(おとしぶみ) / 蚊(か) / 蛾(が) / 大蚊(ががんぼ) / 河鹿蛙(かじかがえる) / 蝸牛(かたつむり) / 鰹(かつお) / 郭公(かっこう) / 蟹(かに) / 兜虫(かぶとむし) / 亀の子(かめのこ) / 鴉の子(からすのこ) / 軽鳧の子(かるのこ) / 翡翠(かわせみ) / 赤翡翠(あかしょうびん) / 川蜻蛉(かわとんぼ) / 鱚(きす) / 虎鱚(とらぎす) / 似鱚(にぎす) / 金魚(きんぎょ) / 蜘蛛(くも) / 蜘蛛の子(くものこ) / 蜘蛛の囲(くものい) / 海月(くらげ) / 黒鯛(くろだい) / 蚰蜒(げじげじ) / 毛虫(けむし) / 源五郎(げんごろう) / 蝙蝠(こうもり) / ごきぶり(ごきぶり) / 穀象(こくぞう) / 木葉木菟(このはずく) / 仏法僧(ぶっぽうそう) / 駒鳥(こまどり) / 米搗虫(こめつきむし) / 鯖(さば) / 三光鳥(さんこうちょう) / 山椒魚(さんしょううお) / 鹿の子(しかのこ) / 四十雀(しじゅうから) / 尺取虫(しゃくとりむし) / 蝦蛄(しゃこ) / 白鷺(しらさぎ) / 筒鳥(つつどり) / 燕の子(つばめのこ) / 天道虫(てんとうむし) / 通し鴨(とおしがも) / 蜥蜴(とかげ) / 泥鰌(どじょう) / 飛魚(とびうお) / 虎鶫(とらつぐみ) / 夏鴨(なつがも) / 夏燕(なつつばめ) / 夏の蝶(なつのちょう) / 揚羽蝶(あげはちょう) / 夏の虫(なつのむし) / 蛞蝓(なめくじ) / 熱帯魚(ねったいぎょ) / 蚤(のみ) / 羽蟻(はあり) / 蠅(はえ) / 蠅虎(はえとりぐも) / 鱧(はも) / 水鱧(みずはも) / 鱧の皮(はものかわ) / 鷭(ばん) / 斑猫(はんみょう) / 日雀(ひがら) / 緋鯉(ひごい) / 火取虫(ひとりむし) / 蛭(ひる) / 袋角(ふくろづの) / 船虫(ふなむし) / 蚋(ぶゆ) / 蛇(へび) / べら(べら) / 帆立貝(ほたてがい) / 時鳥(ほととぎす) / 水澄(みずすまし) / 蠛蠓(まくなぎ) / 日本蝮(にほんまむし) / 蚯蚓(みみず) / 百足(むかで) / 眼白(めじろ) / 目高(めだか) / 山雀(やまがら) / 守宮(やもり) / 葭切(よしきり) / 夜鷹(よたか) / 夜盗虫(よとうむし) / 雷鳥(らいちょう) / 老鶯(ろうおう) / 岩雲雀(いわひばり) / 山翡翠(やましょうびん) / 夏の鴛鴦(なつのおし) / 葭五位(よしごい) / 笹五位(ささごい) / 眼細虫喰(めぼそむしくい) / 蒿雀(あおじ) / 野鵐(のじこ) / 雪加(せっか) / 大地鴫(おおじしぎ) / 追河(おいかわ) / 鮴(ごり) / 伊佐木(いさき) / 鰖(たかべ) / 石首魚(いしもち) / 鰍(いなだ) / 間八(かんぱち) / 平鰤(ひらまさ) / 鯒(こち) / 虹鱒(にじます) / 川鱒(かわます) / 長辛螺(ながにし) / 手長蝦(てながえび) / 蜊蛄(ざりがに) / 瓜金花虫(うりはむし) / 田亀(たがめ) / 小水虫(こみずむし) / 床虱(とこじらみ) / 油虫(あぶらむし) / 烏賊(いか) / 雪渓川螻蛄(せっけいかわげら) / 飯匙倩(はぶ) / 鶉の巣(うずらのす) / 水鳥の巣(みずどりのす) / 鳧(けり) / 溝五位(みぞごい) / 水薙鳥(みずなぎどり) / 青鳩(あおばと) / 星鴉(ほしがらす) / 小瑠璃(こるり) / 黄鶲(きびたき) / 鮫鶲(さめびたき) / 野鶲(のびたき) / 瑠璃鶲(るりびたき) / 雨燕(あめつばめ) / 黒鶫(くろつぐみ) / 眉白(まゆじろ) / 頬赤(ほほあか) / 五十雀(ごじゅうから) / 小雀(こがら) / 柄長(えなが) / 茅潜(かやくぐり) / 便追(びんずい) / 磯鵯(いそひよどり) / 源五郎鮒(げんごろうぶな) / 鮎擬(あゆもどき) / 縞泥鰌(しまどじょう) / 夏魚(なつさかな) / 夏鰊(なつにしん) / 城下鰈(しろしたかれい) / 石鯛(いしだい) / 皮剥(かわはぎ) / 舌鮃(したびらめ) / 羽太(はた) / 石投(いしなぎ) / 海鞘(ほや) / がんがぜ(がんがぜ) / 常山虫(くさぎのむし) / 葉捲虫(はまきむし) / 木食虫(きくいむし) / 根切虫(ねきりむし) / 鍬形虫(くわがたむし) / 松藻虫(まつもむし) / 夏茜(なつあかね) / 蛆(うじ) / 猩々蠅(しょうじょうばえ) / 白蟻(しろあり) / 孫太郎虫(まごたろうむし) / 虱(しらみ) / 蝨(だに) / 蠍(さそり) / 馬蚰(やすで) / 蝦夷虫喰(えぞむしくい) / 蝤蛑(がざみ) / 子負虫(こおいむし) / 鱪(しいら) / 玉鴫(たましぎ) / 夏の鹿(なつのしか) / 鋏虫(はさみむし) / 花潜(はなむぐり) / ブラックバス(ぶらっくばす) / 鮎並(あいなめ) / 海酸漿(うみほおずき) / 雨燕(あまつばめ) / 赤鵙(あかもず) / 熊(くま) / いさき(いさき) / 土竜(もぐら) / 鰣(はす) / 水蝋蝋虫(いぼたろうむし) / 水蝋の虫(いぼたのむし) / 糸蚯蚓(いとみみず) / 青鷺(あおさぎ) / 赤鱏(あかえい) / 糸みみず(いとみみず) / 水鶏(くいな) / 五位鷺(ごいさぎ) / 金亀子(こがねむし) / 十一(じゅういち) / 蟇蛙(ひきがえる) / 孑孒(ぼうふら) / 夜光虫(やこうちゅう) / 山棟蛇(やまかがし) / 蟭螟(しょうめい) / 

初夏の動物

蛸(たこ) / 初鰹(はつがつお) / 繭(まゆ) / 豊年蝦(ほうねんえび) / 蝉生れる(せみうまれる) / 早苗蜻蛉(さなえとんぼ) / 鷹の塒入(たかのとやいり) / 巣立鳥(すだちどり) / 

仲夏の動物

黴(かび) / 蟷螂生れる(かまきりうまれる) / 蜻蛉生れる(とんぼうまれる) / 夏蚕(なつご) / 鯰(なまず) / 濁り鮒(にごりぶな) / 蛇衣を脱ぐ(へびきぬをぬぐ) / 蛍(ほたる) / 夏雲雀(なつひばり) / 蚕蛾(かいこが) / 鶯の付子(うぐいすのつけこ) / 麦藁鯛(むぎわらだい) / 初蜩(はつひぐらし) / 麦藁鯊(むぎわらはぜ) / 津走(つばす) / 牛蛙(うしがえる) / 巣鷹(すたか) / 

晩夏の動物

薄翅蜉蝣(うすばかげろう) / 空蝉(うつせみ) / 優曇華(うどんげ) / 髪切虫(かみきりむし) / 草蜉蝣(くさかげろう) / 紙魚(しみ) / 蝉(せみ) / 玉虫(たまむし) / 羽抜鳥(はぬけどり) / 山繭(やままゆ) / 樟蚕(くすさん) / 鶯音を入る(うぐいすねをいる) / 内雀(うちすずめ) / 鷹羽遣いを習う(たかはねずかいをならう) / 山叺(やまかます) / 蝦殻天蛾(えびがらすずめ) / 鳥屋返る(とやがえる) / 

夏の植物

三夏の植物

青蘆(あおあし) / 梧桐(あおぎり) / 青芝(あおしば) / 青芒(あおすすき) / 青蔦(あおつた) / 青葉(あおば) / 青味泥(あおみどろ) / 藜(あかざ) / 藺(い) / 萍(うきくさ) / 酢漿の花(かたばみのはな) / 草茂る(くさしげる) / 木下闇(こしたやみ) / 茂り(しげり) / 下野(しもつけ) / 蓴(ぬなわ) / 竹の皮脱ぐ(たけのかわぬぐ) / 蓼(たで) / 玉葱(たまねぎ) / 時計草(とけいそう) / 茄子漬(なすづけ) / 茄子の花(なすのはな) / 夏薊(なつあざみ) / 夏草(なつくさ) / 夏桑(なつぐわ) / 夏木立(なつこだち) / 夏大根(なつだいこん) / 夏葱(なつねぎ) / 夏蓬(なつよもぎ) / 日日草(にちにちそう) / パセリ(ぱせり) / バナナ(ばなな) / 葉柳(はやなぎ) / 万緑(ばんりょく) / 一つ葉(ひとつば) / 冷し瓜(ひやしうり) / 太藺(ふとい) / 海蘿(ふのり) / 野牡丹(のぼたん) / 真菰(まこも) / ジャスミン(じゃすみん) / 豆蒔く(まめまく) / 水草の花(みずくさのはな) / 葎(むぐら) / 蛭蓆(ひるむしろ) / ラベンダー(らべんだー) / 竜舌蘭(りゅうぜつらん) / 緑蔭(りょくいん) / 病葉(わくらば) / ガーベラ(がーべら) / 酔仙翁草(すいせんのう) / 金蓮花(きんれんか) / 絹糸草(きぬいとそう) / 巖藤(いわふじ) / 姫芭蕉(ひめばしょう) / 夏菜(なつな) / 忍(しのぶ) / 金糸梅(きんしばい) / 猩々草(しょうじょうくさ) / パパイヤ(ぱぱいや) / 結葉(むすびば) / 女貞の花(ねずみもちのはな) / 鬼罌粟(おにげし) / 玉簾の花(たますだれのはな) / ペチュニア(ぺちゅにあ) / ベゴニア(べごにあ) / 蔓菜(つるな) / 草葭(くさよし) / 下野草(しもつけそう) / 浅沙の花(あさざのはな) / 金魚藻(きんぎょも) / 天草(てんぐさ) / 恵古苔(えごのり) / 水前寺海苔(すいぜんじのり) / アベリア(あべりあ) / 臼の実(うすのみ) / 鬼蓮(おにばす) / 苧(からむし) / 櫨の花(はぜのはな) / ジキタリス(じきたりす) / 滑り莧(すべりひゆ) / ゼラニウム(ぜらにうむ) / 梯梧(でいご) / 名護蘭(なごらん) / 美女桜(びじょざくら) / 莧(ひゆ) / 柾の花(まさきのはな) / 松葉菊(まつばぎく) / 柳蘭(やなぎらん) / ユーカリの木(ゆーかりのき) / 苦苺(にがいちご) / 石櫧の花(いちいがしのはな) / 金銀蓮花(ががぶた) / 森林浴(しんりんよく) / 雛罌粟(ひなげし) / 穂肥(ほごえ) / マンゴー(まんごー) / 巌檜葉(いわひば) / 鵤(いかる) / 

初夏の植物

苺(いちご) / 草苺(くさいちご) / 卯の花(うのはな) / 瓜(うり) / 瓜の花(うりのはな) / 金雀枝(えにしだ) / 豌豆(えんどう) / 車前草の花(おおばこのはな) / 大山蓮華(おおやまれんげ) / 踊子草(おどりこそう) / カーネーション(かーねーしょん) / 柿の花(かきのはな) / 柿若葉(かきわかば) / 樫若葉(かしわかば) / がまずみの花(がまずみのはな) / 木苺(きいちご) / 胡瓜の花(きゅうりのはな) / 宝鐸草の花(ほうちゃくそうのはな) / キャベツ(きゃべつ) / 桐の花(きりのはな) / 楠若葉(くすわかば) / 胡桃の花(くるみのはな) / 罌栗の花(けしのはな) / 罌栗坊主(けしぼうず) / 椎若葉(しいわかば) / じゃがいもの花(じゃがいものはな) / 石楠花(しゃくなげ) / 要黐の花(かなめもちのはな) / 芍薬(しゃくやく) / 棕櫚の花(しゅろのはな) / 新樹(しんじゅ) / 忍冬の花(すいかずらのはな) / 鈴蘭(すずらん) / 石菖(せきしょう) / 蚕豆(そらまめ) / 泰山木の花(たいさんぼくのはな) / 橙の花(だいだいのはな) / 竹落葉(たけおちば) / 筍(たけのこ) / 玉巻く芭蕉(たままくばしょう) / 鉄線(てっせん) / 風車の花(かざぐるまのはな) / 手毬花(てまりばな) / 常磐木落葉(ときわぎおちば) / 橡の花(とちのはな) / 海桐花(とべら) / 茄子苗(なすなえ) / 夏蕨(なつわらび) / 葉桜(はざくら) / 浜豌豆(はまえんどう) / 薔薇(ばら) / 茨の花(いばらのはな) / ハンカチの花(はんかちのはな) / 半夏生草(はんげしょうぐさ) / 菱の花(ひしのはな) / 姫女菀(ひめじょおん) / ブーゲンビリア(ぶーげんびりあ) / 蕗(ふき) / 蛇苺(へびいちご) / 朴の花(ほおのはな) / 牡丹(ぼたん) / 松落葉(まつおちば) / 蜜柑の花(みかんのはな) / 緑(みどり) / 都草(みやこぐさ) / 麦(むぎ) / 麦の黒穂(むぎのくろぼ) / 黐の花(もちのはな) / 柚子の花(ゆずのはな) / 百合の木の花(ゆりのきの花) / 余花(よか) / 若楓(わかかえで) / 若葉(わかば) / 山葵の花(わさびのはな) / 丁字草(ちょうじそう) / 衝羽根草(つくばねそう) / 甘草(かんぞう) / 二葉葵(ふたばあおい) / 菊葉葵(きくのはあおい) / 小夏蜜柑(こなつみかん) / 連理草(れんりそう) / 巖千鳥(いわちどり) / カラー(からー) / 苗代苺(なわしろいちご) / ルピナス(るぴなす) / 榎の花(えのきのはな) / 油桐の花(あぶらぎりのはな) / 牛蒡の花(ごぼうのはな) / 蛍蔓(ほたるかずら) / 棗の花(なつめのはな) / 蛇の髭の花(じゃのひげのはな) / 文旦の花(ぶんたんのはな) / 燕麦(えんばく) / 山毛欅の花(ぶなのはな) / 蔓梅擬の花(つるうめもどきのはな) / 胡瓜苗(きゅうりなえ) / 桷の花(ずみのはな) / 菊萵苣(きくぢしゃ) / 玉巻く葛(たままくくず) / 夏蜜柑の花(なつみかんのはな) / アイリス(あいりす) / フロックス(ふろっくす) / 糸瓜苗(へちまなえ) / 朝顔の苗(あさがおのなえ) / 萵苣の花(ちしゃのはな) / 仏手柑の花(ぶしゅかんのはな) / マロニエの花(まろにえのはな) / 鳴門蜜柑(なるとみかん) / 葡萄の花(ぶどうのはな) / 毒空木の花(どくうつぎのはな) / 九輪草(くりんそう) / 瓜苗(うりなえ) / 青歯朶(あおしだ) / 九年母の花(くねんぼのはな) / 浜靱(はまうつぼ) / 庭石菖(にわぜきしょう) / マーガレット(まーがれっと) / 雁皮の花(がんぴのはな) / 樟落葉(くすおちば) / 蒟蒻の花(こんにゃくのはな) / 榊の花(さかきのはな) / 沢蓋木の花(さわふたぎのはな) / 椎落葉(しいおちば) / 高砂草(たかさごそう) / 茶蘭(ちゃらん) / 突羽根の花(つくばねのはな) / 夏茱萸(なつぐみ) / 錦木の花(にしきぎのはな) / 人参の花(にんじんのはな) / 萩若葉(はぎわかば) / 白丁花(はくちょうげ) / 樊噲草(はんかいそう) / 一つ葉田子(ひとつばたご) / トネリコ(とねりこ) / 万年草(まんねんぐさ) / 深山樒の花(みやましきみのはな) / 夜叉柄杓(やしゃびしゃく) / 楪の花(ゆずりはのはな) / 立浪草(たつなみそう) / 柑子の花(こうじのはな) / 利休梅(りきゅうばい) / 櫟の花(くぬぎのはな) / 野蒜の花(のびるのはな) / 一薬草(いちやくそう) / 水臘樹の花(いぼたのきのはな) / 延齢草(えんれいそう) / 瓢苗(ひさごなえ) / 夏蜜柑(なつみかん) / 柏落葉(かしわおちば) / 袋撫子(ふくろなでしこ) / 春茅(はるがや) / 紫蘭(しらん) / 針槐の花(はりえんじゅのはな) / アカシアの花(あかしあのはな) / 夕顔の花(ゆうがおのはな) / 篠の子(すずのこ) / ラグラス(らぐらす) / 霞草(かすみそう) / 鰭薊(ひれあざみ) / 雪割草(ゆきわりそう) / 小昼顔(こひるがお) / 犬枇杷(いぬびわ) / 豆類の花(まめるいのはな) / 花筏の花(はないかだのはな) / 

仲夏の植物

青梅(あおうめ) / 青竹(あおたけ) / 紫陽花(あじさい) / 額紫陽花(がくあじさい) / 花渓孫(はなあやめ) / 杏(あんず) / 鳶尾草(いちはつ) / 茴香の花(ういきょうのはな) / 靭草(うつぼぐさ) / えごの花(えごのはな) / 栴檀の花(せんだんのはな) / 沢瀉(おもだか) / 燕子花(かきつばた) / 南瓜の花(かぼちゃのはな) / 河骨(こうほね) / 除虫菊(じょちゅうぎく) / 木耳(きくらげ) / 擬宝珠の花(ぎぼうしのはな) / 夾竹桃(きょうちくとう) / 金魚草(きんぎょそう) / 梔子の花(くちなしのはな) / 栗の花(くりのはな) / 桑の実(くわのみ) / 現の証拠(げんのしょうこ) / 苔の花(こけのはな) / 小判草(こばんそう) / 桜の実(さくらのみ) / 桜ん坊(さくらんぼう) / 石榴の花(ざくろのはな) / 百日紅(さるすべり) / 椎の花(しいのはな) / 胡蝶花(しゃが) / どくだみ(どくだみ) / ジューンドロップ(じゅーんどろっぷ) / 菖蒲(しょうぶ) / 酸塊(すぐり) / 李(すもも) / 石竹(せきちく) / 梅雨茸(つゆだけ) / 虎尾草(とらのお) / 南天の花(なんてんのはな) / 捩花(ねじばな) / 蓮の浮葉(はすのうきは) / 蓮の葉(はすのは) / 蓮の花(はすのはな) / 巴旦杏(はたんきょう) / 花菖蒲(はなしょうぶ) / 花橘(はなたちばな) / 昼顔(ひるがお) / 夜顔(よるがお) / 枇杷(びわ) / 蛍袋(ほたるぶくろ) / 水芭蕉(みずばしょう) / 麦藁(むぎわら) / むしかりの花(むしかりのはな) / 藻の花(ものはな) / 矢車菊(やぐるまぎく) / 矢車草(やぐるまそう) / 楊梅(やまもも) / 山桜桃の実(ゆすらのみ) / 鴨足草(ゆきのした) / 百合(ゆり) / 蘭(らん) / 若竹(わかたけ) / 棉の花(わたのはな) / 日光黄菅(にっこうきすげ) / 烏柄杓(からすびしゃく) / 風蝶草(ふうちょうそう) / 泡盛升麻(あわもりしょうま) / 蛍柴胡(ほたるさいこ) / 紫(むらさき) / 銀龍草(ぎんりょうそう) / 昆布(こんぶ) / 神馬藻(じんばそう) / 甘野老の花(あまどころのはな) / 山牛蒡の花(やまごぼうのはな) / 銀盃草(ぎんぱいそう) / 岩梨(いわなし) / 風露草(ふうろそう) / 木斛の花(もっこくのはな) / 午時花(ごじか) / 花菱草(はなびしそう) / さびたの花(さびたのはな) / 花茗荷(はなみょうが) / 皂莢の花(さいかちのはな) / 定家葛の花(ていかかずらのはな) / 千島桔梗(ちしまぎきょう) / 越瓜(しろうり) / 葛藤(つづらふじ) / 夏豆(なつまめ) / 岩桔梗(いわぎきょう) / 岩桐草(いわぎりそう) / 栂桜(つがざくら) / 初雪草(はつゆきそう) / 白根葵(しらねあおい) / 豚草(ぶたくさ) / 新生姜(しんしょうが) / 早松茸(さまつだけ) / 呉茱萸の花(ごしゅゆのはな) / 稚児車(ちんぐるま) / 三稜草(みくり) / 瓢の花(ひさごのはな) / 銀盞花(ぎんせんか) / 麒麟草(きりんそう) / 水車前(みずおおばこ) / 蠅取草(はえとりぐさ) / 蠅毒草(はえどくそう) / 藪虱の花(やぶしらみのはな) / 草の王(くさのおう) / 雀瓜(すずめうり) / 氷室の桜(ひむろのさくら) / 敦盛草(あつもりそう) / 谷空木(たにうつぎ) / 夏水仙(なつずいせん) / 小梅(こうめ) / 鋸草(のこぎりそう) / 夕菅(ゆうすげ) / 鴇草(ときそう) / 土用芽(どようめ) / オリーブの花(おりーぶのはな) / 蒜の花(にんにくのはな) / 蝦夷菊(えぞぎく) / 箱根空木の花(はこねうつぎのはな) / 小梅蕙草(こばいけいそう) / 駒草(こまくさ) / 浜菅(はますげ) / 檀の花(まゆみのはな) / 鬼燈の花(ほおずきのはな) / 木天蓼の花(またたびのはな) / 衣笠草(きぬがさそう) / 芋の花(いものはな) / 若牛蒡(わかごぼう) / ユッカ(ゆっか) / 蘇鉄の花(そてつのはな) / 珊瑚樹の花(さんごじゅのはな) / 西瓜の花(すいかのはな) / 苔桃の花(こけもものはな) / 要の花(かなめのはな) / 苔茂る(こけしげる) / 虫取菫(むしとりすみれ) / 三柏(みつがしわ) / 虫取撫子(むしとりなでこ) / 岩煙草(いわたばこ) / 蒼朮の花(おけらのはな) / カラジューム(からじゅーむ) / 早桃(さもも) / 岩蓼(いわたで) / 塩竈菊(しおがまぎく) / 黒百合(くろゆり) / 蝉茸(せみたけ) / 高嶺爪草(たかねつめくさ) / 錦鶏菊(きんけいぎく) / 梅笠草(うめがさそう) / 千鳥草(ちどりそう) / 楮の実(こうぞのみ) / ストケシア(すとけしあ) / 飛燕草(ひえんそう) / 芸香(うんこう) / 菩提樹の花(ぼだいじゅのはな) / 甘藷の花(かんしょのはな) / 未央柳(びょうやなぎ) / 岩鏡(いわかがみ) / 石斛の花(せっこくのはな) / 唐糸草(からいとそう) / 綿菅(わたすげ) / 唐辛子の花(とうがらしのはな) / 薄雪草(うすゆきそう) / 金柑の花(きんかんのはな) / 岩高蘭(がんこうらん) / フクシア(ふくしあ) / 破れ傘(やぶれがさ) / 杜鵑花(さつき) / 茅の花(ちがやのはな) / 鹿子草(かのこそう) / 真桑瓜(まくわうり) / 芹の花(せりのはな) / 羊蹄(ぎしぎし) / 浜防風の花(ぼうふうのはな) / 

晩夏の植物

葵(あおい) / 青柿(あおがき) / 青胡桃(あおくるみ) / 青山椒(あおさんしょう) / 青葡萄(あおぶどう) / 青鬼灯(あおほおずき) / 青林檎(あおりんご) / 麻(あさ) / 朝鮮朝顔(ちょうせんあさがお) / アマリリス(あまりりす) / 虎杖の花(いたどりのはな) / 独活の花(うどのはな) / 梅干(うめぼし) / 蝦夷丹生の花(えぞにうのはな) / 槐の花(えんじゅのはな) / 草夾竹桃(くさきょうちくとう) / 黄蜀葵(おうしょっき) / 含羞草(おじぎそう) / 蒲の穂(がまのほ) / 蚊帳吊草(かやつりぐさ) / 烏瓜の花(からすうりのはな) / 萱草の花(かんぞうのはな) / 胡瓜(きゅうり) / 波斯菊(はるしゃぎく) / グラジオラス(ぐらじおらす) / 月下美人(げっかびじん) / 紅葉葵(もみじあおい) / 大根草(だいこんそう) / 駒繋(こまつなぎ) / 胡麻の花(ごまのはな) / 鷺草(さぎそう) / 仙人掌の花(さぼてんのはな) / 沙羅双樹(さらそうじゅ) / 沙羅の花(しゃらのはな) / 紫蘇(しそ) / 新藷(しんいも) / 睡蓮(すいれん) / 竹煮草(たけにぐさ) / ダリア(だりあ) / 月見草(つきみそう) / 待宵草(まつよいぐさ) / 玉蜀黍の花(とうもろこしのはな) / トマト(とまと) / 茄子(なす) / 夏菊(なつぎく) / 夏萩(なつはぎ) / 韮の花(にらのはな) / 合歓の花(ねむのはな) / 凌霄花(のうぜんかずら) / パイナップル(ぱいなっぷる) / ハイビスカス(はいびすかす) / 芭蕉の花(ばしょうのはな) / 蔓荊子(はまごう) / 玫瑰(はまなす) / 浜木綿の花(はまゆうのはな) / 向日葵(ひまわり) / 百日草(ひゃくにちそう) / 風蘭(ふうらん) / 糸瓜の花(へちまのはな) / 紅花(べにばな) / 干草(ほしくさ) / 布袋草(ほていそう) / 鬼灯の花(ほおづきのはな) / 松葉牡丹(まつばぼたん) / メロン(めろん) / 屁糞葛(へくそかずら) / 山法師(やまぼうし) / 辣韮(らっきょう) / 縷紅草(るこうそう) / 白瓜(しろうり) / 金葎(かなむぐら) / 草藤(くさふじ) / マリーゴールド(まりーごーるど) / 桜麻(さくらあさ) / 実麻(みあさ) / 大角豆(ささげ) / 鈴懸草(すずかけそう) / 仙人草(せんにんそう) / 綱麻(つなそ) / 蔓手毬(つるでまり) / 白山一花(はくさんいちげ) / 緋桐の花(ひぎりのはな) / 麦藁菊(むぎわらぎく) / いちび(いちび) / 得撫草(うるっぷそう) / 巻耳(おなもみ) / 蘿摩(ががいも) / 青柚(あおゆ) / 青鬼燈(あおほおずき) / 亜麻の花(あまのはな) / アカンサス(あかんさす) / アスパラガスの花(あすぱらがすのはな) / 青唐辛子(あおとうがらし) / 射干(ひおうぎ) / 猿麻桛(さるおがせ) / 草熱れ(くさいきれ) / 草合歓(くさねむ) / 千日草(せんにちそう) / 浜朴(はまぼう) / 草石蚕の花(ちょろぎのはな) / 棕櫚草(しゅろそう) / 青無花果(あおいちじく) / 

季語を深く理解できる本

春夏秋冬+新年の季語が、合計24000語収録
すべての季語に意味が書かれています
今まで知らなかった季語を知るだけで、普段の生活がワクワクするものになります
俳句をやっている人であれば、季語の選択肢が増えて、いま以上に良い俳句が作れるようになるはずです

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E6%98%A5%E3%81%AE%E8%A1%A8%E7%B4%99.jpg画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%A4%8F%E3%81%AE%E8%A1%A8%E7%B4%991.jpg画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E7%94%BB%E5%83%8F1.jpg画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%86%AC%E3%81%AE%E8%A1%A8%E7%B4%991.jpg画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: E6960E5B9B4E381AEE8A1A8E7B4991.jpg
四季を語る季語
~美しい日本の四季のことば~

KindleUnlimited会員の方は無料で読むことができます
30日は無料体験ができるので、試しに会員登録をして読んでみてもいいと思います
会員登録はこちら >>>

季語の世界季語一覧
木幡 忠文をフォローする
タイトルとURLをコピーしました