俳句で注意をしたい言葉・季語 知らなかった!「羽・羽根・翼」の使い分け 俳句でもよく見かける「羽・羽根・翼」の意味の違いを紹介します。意味を知ることで、俳句作品を作るときに漢字を使い分けることができるようになります。ぜひ、覚えておきましょう。 2024.09.10 俳句で注意をしたい言葉・季語俳句を作る
俳句で注意をしたい言葉・季語 俳句で注意をしたい「初める・初む・初め」の違い 「初める」「初む」「初め」の意味の違いを表にしました 読み方 意味 初める そめる はじめる (動詞の連用形に付いて)…しはじめる。「咲き─」 初む そむ (初めるの文語形) (動詞の連用形に付いて)…しはじめる。「咲き─」 初め ぞ... 2024.09.10 俳句で注意をしたい言葉・季語俳句を作る
俳句で注意をしたい言葉・季語 俳句で注意をしたい「半眼」の読み方 「半眼」の読み方は、「はんがん」か「はんめ」か、迷うことがありますが正解は「はんがん」です読み方を間違えると、俳句では音数が変わってしまうので注意してください ちなみに、「はんめ」を漢字で書くと「半目」です「半眼(はんがん)」との意味も変わ... 2024.09.10 俳句で注意をしたい言葉・季語俳句を作る
俳句で注意をしたい言葉・季語 もうこれで迷わない!「川・河・江」の使い分け 川を指す言葉は「川・河・江」など、いろいろあります。同じ「川」を指す言葉でも、それぞれの意味に違いがあります。俳句を作るときに使い分けられるように、「川・河・江」の違いを紹介します。 2024.09.10 俳句で注意をしたい言葉・季語俳句を作る
俳句で注意をしたい言葉・季語 俳句で注意をしたい「現れる・表れる・顕れる・露れる」の違い 「現れる」「表れる」「顕れる」「露れる」は、それぞれ意味が違います 意味 例文 現れる 隠れていたものが見えるようになる。 太陽が現れる。 救世主が現れる。 表れる 思いが外に出る。 表現する。 表に出る。 甘えが態度に表れる... 2024.09.10 俳句で注意をしたい言葉・季語俳句を作る
俳句で注意をしたい言葉・季語 「上る」「登る」「昇る」の違い 「上る」「登る」「昇る」は、それぞれ意味が違います 意味 例文 上る 上へ行く さかのぼる 階段を上る 川を上る 登る 高い場所に上がる 山に登る 昇る 高くあがる 太陽が現れる 天に昇る 日が昇る 間違えやすい言葉について書かれた本 俳句... 2024.09.10 俳句で注意をしたい言葉・季語俳句を作る
俳句で注意をしたい言葉・季語 「日影」と「日陰」の違い 「日影」と「日陰」は、それぞれ意味が違います「日影」は、日の光「日陰」は、物陰になって日の当たらないところ、です「影」そのものの意味には「光源と反対側にできる黒い像」のほかに、「日・月・星・灯火などの光」などの意味がありますですので「日影」... 2024.09.10 俳句で注意をしたい言葉・季語俳句を作る
俳句で注意をしたい言葉・季語 「咲かぬ」と「咲きぬ」は違う? 俳句の中では「咲かぬ」「咲きぬ」といった言葉が、頻繁に出てきますそれぞれの意味は違います 意味 構造 咲かぬ 咲かない 「咲く」の未然形「咲か」 + 打消しの「ず」の連体形「ぬ」 咲きぬ 咲いた 「咲く」の連用形「咲き」 ... 2024.09.10 俳句で注意をしたい言葉・季語俳句を作る
俳句で注意をしたい言葉・季語 「来(こ)ぬ」と「来(き)ぬ」の違い 俳句で使われる「来ぬ」は、読み方によって意味が変わります 「来(こ)ぬ」は来ない 「来(き)ぬ」は来たです 意味 構造 来(こ)ぬ 来ない 「来」の未然形「来(こ)」に、打消しの「ず」の連体形「ぬ」がついたもの 来(き)ぬ 来た 「来」の連... 2024.09.10 俳句で注意をしたい言葉・季語俳句を作る
俳句で注意をしたい言葉・季語 「できる」「出来る」はどちらで表記すればいい? 「できる」と「出来る」の意味は同じです一般的には、平仮名で「できる」と書きます漢字でも「出来る」とは書きますが、「出来」を使うのは名詞や複合語(二つ以上の単語が合した語)のとき、と使い分けがされていることが多いようです例えば「出来過ぎ」「出... 2024.09.10 俳句で注意をしたい言葉・季語俳句を作る