俳句で注意をしたい言葉・季語 季語の「たかみそぎ」とは何? 「名越の祓(なごしのはらえ)」という夏の季語があります この関連季語に「たかみそぎ」が掲載されています 4) 祓(はらえ)の関連季語なので「みそぎ」は「禊」と書きそうですが 「たか」の漢字がわかりません 各種辞書で「たかみそぎ」を検索しても... 2024.09.10 俳句で注意をしたい言葉・季語俳句を作る
俳句で注意をしたい言葉・季語 季語の、大吉(だいきち)とは? 「俳句季語よみかた辞典」に大吉という季語が紹介されています 1) 立春の日に、寺院の入口に貼る「立春大吉」と書いた符札を言うようです 大吉と言われて、立春大吉の符札を思い浮かべられる人は、どれくらいいるでしょうか 思い浮かべることができる人... 2024.09.10 俳句で注意をしたい言葉・季語俳句を作る
俳句で注意をしたい言葉・季語 季語の「棘高鯵」の読み方が分からない 「俳句季語よみかた辞典」「必携季語秀句用字用例辞典」には 鯵の一種として棘高鯵(イダカアジ)という季語が紹介されています 1.2) ただ、別の本では読み方が、棘高鰺(トゲタカアジ)となっています 3) また、別の本では読み方が、棘高鰺(イラ... 2024.09.10 俳句で注意をしたい言葉・季語俳句を作る
俳句で注意をしたい言葉・季語 季語、「月不見月」の「不見」ってなに 旧暦5月を指す言葉に「月不見月(つきみずつき)」という季語がありますが、この「不見(みず)」とは何なのでしょうか 各書籍では、「月不見月」と書くのは「五月雨のため、月が雲に隠れてめったに見えないところから」と説明があります 1.2.3) そ... 2024.09.10 俳句で注意をしたい言葉・季語俳句を作る
俳句で注意をしたい言葉・季語 季語の「日の夏」が夏の太陽? 「日の夏」という季語があります 歳時記には「夏の日(太陽)」と同じ意味と書かれています 1.2) ただ、日の夏と言われて、夏の太陽を思い浮かべる人はどれくらいいるでしょうか? 一般に「日の夏」という言葉は、太陽という意味で使うというより 次... 2024.09.10 俳句で注意をしたい言葉・季語俳句を作る
俳句で注意をしたい言葉・季語 「瓊花(けいか)」が「紫陽花(あじさい)」の別称? 「俳句季語よみかた辞典」に、「瓊花(けいか)」が紫陽花(あじさい)の別称として紹介されています 1) ただ、これは間違いのように感じます 紫陽花は、アジサイ科(旧ユキノシタ科)の低木 瓊花は、スイカズラ科の半常緑低木です 2) 「瓊花は紫... 2024.09.10 俳句で注意をしたい言葉・季語俳句を作る
俳句で注意をしたい言葉・季語 「梅つ五月」は、なぜ旧暦二月なのか? 歳時記の中に、分からない季語がある 如月(きさらぎ)の関連季語に含まれている「梅つ五月(うめつさつき)」 如月(きさらぎ)は旧暦二月の別称のため、梅つ五月(うめつさつき)も旧暦二月の別称になる ただ、梅つ五月の「五月(さつき)」は旧暦五月の... 2024.09.10 俳句で注意をしたい言葉・季語俳句を作る
俳句で注意をしたい言葉・季語 「露の世」が季語? 露の関連季語として「露の世」を掲載している歳時記があります 1.2.3) 意味は「消えやすい露のようにはかない世」つまり、この世を露に見立てた比喩表現です本来であれば季語ではありませんが、「露」の関連季語に入れられていていますなぜ、このよう... 2024.09.10 俳句で注意をしたい言葉・季語俳句を作る
俳句で注意をしたい言葉・季語 季語の「月の水」の意味が・・・ 「俳句季語よみかた辞典」には「月の水」という秋の天文の季語が紹介されています 1) 意味は「月かげを、水の泡に見立てたもの」 「月の水」と言われれば、一般的には月に存在する水(地表の氷)を想像しますが 月かげ(月の光)のことのようです ただ... 2024.09.10 俳句で注意をしたい言葉・季語俳句を作る
俳句で注意をしたい言葉・季語 季語の「歳暮祝」は正しい? 「歳暮」という冬の季語があります この関連季語に「歳暮の礼、歳暮祝」を紹介している本があります 1.2.3.4) 意味は、世話になった人に年末に贈り物をすること 世話になった人に年末に贈り物をすることを 「歳暮」「歳暮の礼」とは言いますが、... 2024.09.10 俳句で注意をしたい言葉・季語俳句を作る