俳句で注意をしたい言葉・季語 季語の「月の水」の意味が・・・ 「俳句季語よみかた辞典」には「月の水」という秋の天文の季語が紹介されています 1) 意味は「月かげを、水の泡に見立てたもの」 「月の水」と言われれば、一般的には月に存在する水(地表の氷)を想像しますが 月かげ(月の光)のことのようです ただ... 2024.09.10 俳句で注意をしたい言葉・季語俳句を作る
俳句で注意をしたい言葉・季語 季語の「歳暮祝」は正しい? 「歳暮」という冬の季語があります この関連季語に「歳暮の礼、歳暮祝」を紹介している本があります 1.2.3.4) 意味は、世話になった人に年末に贈り物をすること 世話になった人に年末に贈り物をすることを 「歳暮」「歳暮の礼」とは言いますが、... 2024.09.10 俳句で注意をしたい言葉・季語俳句を作る
俳句で注意をしたい言葉・季語 季語の、斑雪凍つ(はだらいつ)は正しいの? 「俳句季語よみかた辞典」に「斑雪凍つ」という季語が紹介されています 1) 意味は、まだらに積った春雪の情景、とあります この季語ですが、次の3つの理由で、季語に慣れていない人が使うのは難しいと思います 1 季語自体が季重なり 2 重なった季... 2024.09.10 俳句で注意をしたい言葉・季語俳句を作る