季語の世界 季語の、「袋蜘蛛、蜘蛛の太鼓、蜘蛛の袋」の違い 「袋蜘蛛、蜘蛛の太鼓、蜘蛛の袋」という夏の季語があります 「袋蜘蛛」は、膨らんだ卵嚢を持つ蜘蛛を指します 「蜘蛛の太鼓、蜘蛛の袋」は、メスの蜘蛛が糸で作る膨らんだ卵嚢を指します 蜘蛛を指すか蜘蛛の持つ卵嚢を指すかの違いがありますが 認識が違... 2024.07.09 季語の世界季語の話
季語の世界 季語の「田のむの雁(たのむのかり)」の「田のむ」とは? 「俳句季語よみかた辞典」に「田のむの雁」という季語が紹介されています 意味は「雁を田におけば、思い思いの方に向くこと」とありますが 1) 説明を読んでも、よく分かりません ここでの「田のむ」は 「田の面(たのも)」が音変化して「田の面(たの... 2024.07.09 季語の世界季語の話
季語の世界 季語の「綱飛」とは? 「俳句季語よみかた辞典」に冬の季語として「綱飛」が掲載されています 1.2) 意味は「縄飛のこと」 なぜ「綱飛」と書いているのに、意味は「縄飛のこと」と書かれていのでしょう? 一般的に「綱」は縄よりも太く、命綱や綱引など、何かを支えたり、引... 2024.07.09 季語の世界季語の話
季語の世界 季語の「蘭秋(らんしゅう)」は「初秋」のことというが・・ 「俳句季語よみかた辞典」に蘭秋(らんしゅう)という季語が掲載されています 1) 意味は「秋のはじめ」のようです 「蘭」はもともと秋の季語ですので、「蘭秋」という言葉自体が「蘭の秋」と言っているようにも感じられ、 初秋の季語というよりは「三秋... 2024.07.09 季語の世界季語の話
季語の世界 季語の「しばれ、しばれる、からしばれ」の違い 「角川俳句大歳時記」に「しばれ、しばれる、からしばれ」という冬の季語が紹介されています 北海道や東北地方で特に厳しく冷え込むことを言う、と書かれています 1) 「しばれ、しばれる、からしばれ」と、言葉が違うことから、意味も違うのかな、と感じ... 2024.07.09 季語の世界季語の話
季語の世界 季語、「暮れかぬる」の「かぬる」とは? 「遅日」という春の季語があります 意味は、春になり日没が遅くなること この「遅日」の関連季語として「暮れかぬる」が紹介されています 1.2.3) この、「かぬる」が分からない、という人もいるかもしれないので記事にしました 「かぬる」は漢字で... 2024.07.09 季語の世界季語の話
季語の世界 「麦飯」の子季語の「すむぎ」って何? 夏の季語に「麦飯」があります この「麦飯」の関連季語に「すむぎ」を掲載している本があります 1) この「すむぎ」が何であるのか気になったので、調べました 麦飯に関連しているため「す麦」と書くのだとしても、「す」がどういう漢字なのか分からない... 2024.07.09 季語の世界季語の話