「俳句実作入門講座」俳句経験者にお勧めの本

本の紹介

本の内容

この本は、俳句をすでに作っている人にとって、とても勉強になる内容です。著名な19人の俳人たちが、それぞれ独自の視点から俳句作りのポイントを解説しています。

「俳句実作入門講座3 俳句表現の方法」
アマゾンで購入する >>

「五七五の数え方」のような基本的な説明は書かれていません。
それぞれの俳人が、それぞれの考えで、俳句の作り方について述べています。
読んでいるうちに「この人の解説はわかりやすいな」「面白い考え方をする人だな」と感じる俳人がきっと見つかるはずです。
もし、その俳人が他にも著書を書いていれば、さらに深く学ぶきっかけになるでしょう。また、結社を主宰している俳人であれば、活動の場を広げるきっかけにもなります。

この本は、俳句の勉強だけでなく、新たな出会いや活動の場を見つけるための第一歩となるでしょう。

シリーズ紹介

今回紹介したのは「俳句実作入門講座」のシリーズ3巻『俳句表現の方法』です。
個人的に一番面白く、感銘を受けたので取り上げました。

シリーズは1巻から6巻まであり、Amazonで購入できます。他の巻も興味があれば、ぜひ読んでみてください。

販売ページ

1 俳句への出発 >>
2 新しい素材と発想 >>
3 俳句表現の方法 >>
4 季語と切字と定型と >>
5 旅と風景句 >>
6 日常吟と自分史 >>



関連記事






俳句の作り方の勉強におすすめの本

「20週俳句入門」
1週ずつ課題が出されて、徐々に俳句の上達を目指す本です
俳句を始めたばかりで、俳句の作り方を勉強したいという方にお勧めです
簡単に、よい俳句が作れるようになります

もう古本でしか買えない本で、定価より高い値段をつけているお店が多いです
安く売っていたら、すぐに買った方がいいと思います

本の紹介
シェアする
木幡 忠文をフォローする
タイトルとURLをコピーしました