俳句の『漢字』の疑問

俳句を作るとき、こんな疑問を感じたことはありませんか? 「この漢字、どうやって音を数えるんだろう?」 「なんで難しい漢字ばかり使うんだろう?」

この疑問を解消して、俳句の楽しさをより深く味わえるよう、この記事では俳句と漢字の関係を初心者にもわかりやすく解説します。



俳句の漢字、音数はどう数える?

俳句は五・七・五のリズムで作られます。この「五・七・五」は、文字数ではなく、声に出したときの音数(おんすう)です。そのため、漢字一文字が一音とは限りません。

例えば、「桜咲く(さくらさく)」という言葉。 これは「さ」「く」「ら」「さ」「く」と数えて五音になります。「桜」が2文字だからといって、2音になるわけではありません。

この音数の数え方をマスターすることが、俳句作りの第一歩です。

音数の数え方は、こちらでも詳しく解説しています。



俳句の漢字はなぜ難しいの?

俳句では、普段あまり使わないような漢字や、難解な漢字が使われることがあります。これにはいくつかの理由があります。

1. 旧字(きゅうじ)や当て字(あてじ)が使われるから

例えば、松尾芭蕉のような江戸時代の俳句には、現代では使われなくなった旧字がよく登場します。

  • 恋 → 戀
  • 桜 → 櫻
  • 間 → 閒

これらの旧字は、現代の漢字(新字)とは形が違うため、難しく感じるかもしれません。昔の俳句作品が現代の本に掲載される際は、ほとんどの場合、読みやすいように新字に直されています。

また、音を借りて意味を表す当て字も使われることがあります。

  • 奈良七重七堂伽藍八重桜(ならななえしちどうがたんはちえざくら)
    • 松尾芭蕉のこの有名な句は、「ならななえ」の部分を「奈良七重」という漢字で表現することで、より歴史的な重みを感じさせています。

2. 季語(きご)が漢字で表記されるから

俳句に欠かせない季語は、ほとんどの場合、漢字で表記されます。

  • 薔薇(ばら)
  • 秋刀魚(さんま)
  • 鰯(いわし)
  • 柘榴(ざくろ)

普段、私たちがカタカナで書くことの多い植物や動物も、俳句では漢字で書かれるため、難しく感じるかもしれません。

なぜ漢字で書くかというと、俳句は五・七・五の限られた音数の中で、いかに情景を豊かに表現するかが大切だからです。漢字を使うことで、意味やニュアンスを凝縮し、読み手にさまざまなイメージを喚起させることができます。

3. 言葉を省略するため

俳句は五・七・五という制約があるため、言葉をできるだけ短く、かつ効果的に表現する必要があります。そのため、長い言い回しを一つの漢字や熟語でまとめることがあります。

例えば、「月がかすんでほのかに見える状態」という情景を表現したい場合、そのまま書くと13音も使ってしまいます。しかし、これを「縹渺(ひょうびょう)の月」と書けば、7音に収めることができます。この「縹渺」は日常ではあまり使わない難読漢字ですが、この一語で月の持つ幻想的な雰囲気を効果的に伝えることができるのです。

作者は読者が一読して意味がわかるか、ということも考慮して漢字を選んでいます。しかし、どうしても言葉を凝縮したい場合や、その漢字でしか表現できない世界観がある場合は、難読漢字もあえて使われることがあります。



難しい漢字の調べ方

俳句鑑賞の際、知らない漢字や読めない漢字が出てきて、そこで読むのをやめてしまった、という経験はありませんか?

通常の文章であれば、前後の文脈から意味を推測できますが、俳句は言葉が削ぎ落とされているため、それが難しい場合があります。

そんなときは、電子辞書やスマートフォンの手書き検索機能を積極的に活用しましょう。

  • 千枚田は千の竪琴風五月(せんまいだは ちのたてごと かぜごがつ)

この句の「竪琴(たてごと)」が読めない場合、まずはその漢字を手書き検索で調べてみましょう。「竪琴」が「たてごと」と読むことがわかれば、句の全体像が見えてきます。「千枚田が風に揺れる様子が、まるで竪琴の弦のようだ」という情景が読み取れるはずです。

作者は、句の細部にまでこだわり、言葉を選び抜いています。その苦労を読み解くためにも、わからない漢字はそのままにせず、ぜひ調べる習慣をつけてみましょう。そうすることで、今まで気づかなかった句の魅力や奥深さに触れることができます。

手書き検索はこのようにできます

電子書籍

スマホ

俳句にお勧めの電子辞書は、こちらでも紹介しています




漢字ばかりの俳句はある?

漢字だけで作られた俳句もあります。
漢字の多い俳句から、すべてが漢字の俳句まで紹介します。

ひらがなが3つだけ

暗黒や関東平野に火事一つ 金子兜太金子兜太の句集(Amazon) >>
牡蠣割女貝の要を一撃す 品川鈴子品川鈴子の句集(Amazon) >>


ひらがなが2つだけ

現在地不明枯野に地図拡ぐ 津田清子津田清子の句集(Amazon) >>
一陽来復雑木林に射す薄日 棚山波朗棚山波朗の句集(Amazon) >>


ひらがなが1つだけ

東西の両本願寺御講凪 高浜虚子高浜虚子の句集(Amazon) >>
十六夜や東支那海南下中 堤保徳堤保徳の句集(Amazon) >>


すべて漢字の俳句

奈良七重七堂伽藍八重桜 松尾芭蕉松尾芭蕉の句集(Amazon) >>
山又山山桜又山桜 阿波野青畝阿波野青畝の句集(Amazon) >>
兄以上恋人未満掻氷 黛まどか黛まどかの句集(Amazon) >>



俳句の疑問に関する記事

タイトルとURLをコピーしました